大島井

おおしまゆ
出典: Web版尼崎地域史事典『apedia』

  旧大島荘4か村(今北東大島西大島西新田)と旧浜田荘2か村(浜田東新田)の大島井組が利用した武庫川水系の用水路。取樋口は武庫川東岸の井組のなかでもっとも下流、西武庫村地内に1582年(天正10)ころに設けられた。もとは大島荘4か村の用水としていたが、のちに旧浜田荘2か村が加わって利用した。1582年ころに取樋口を設ける以前から、守部村地内の出水〔ですい〕を引く(裏川筋)便宜を与えられていた。1586年(天正14)に守部村と大島荘が争ったときの増田長盛の裁定書には、守部村の出水付近を守部村が普請するとき、大島荘村々より守部村に合力米1石を渡すよう申し渡している。ほかの用水路として、水上を守部村領内とする浜田川(幣川)がある。大島井が設けられて同流となったが、用水の利用時には両久保と称する門樋を閉じ、東平田から水を導き浜田1村の用水として300石余の田地を養った。余水は東新田・道意新田へと流れ、末は蓬川に落ちている。

執筆者: 山下幸子

案内
検索

  
ヘルプ
ツール
索引