嵐三右衛門(初代)

あらしさんえもん(しょだい)
出典: Web版尼崎地域史事典『apedia』

  1635年(寛永12) - 1690年(元禄3)10月18日

  江戸時代前期の歌舞伎役者。立役の名優。尼崎出身で西崎三右衛門という。浪人の父と共に江戸へ下って役者となり、丸小三右衛門と名乗る。「小夜嵐」という狂言に大当りして町を通ると「小夜嵐、嵐々」と呼び掛けられたので嵐三右衛門に改姓したという。1676年(延宝4)京、1682年(天和2)大坂から座本の記録があり、以後一貫して大坂の座本を勤める。江戸で傾倒した鈴木平左衛門の芸である。「六法ふり出しより素紙子におちぶれいろいろにやつす事」(役者大鑑)を受け継ぎ、六法ふり出しの歩く芸、ぬれやつし、職人の所作など立役二枚目の役柄を得意とする。座本としての家柄を確立し、六法などのお家芸とともに二代目へ引き継いだ。西鶴の『諸艶大鑑』にも描かれている。享年56歳か。

執筆者: 水田かや乃

案内
検索

  
ヘルプ
ツール
索引