歩兵第70連隊

ほへいだい70れんたい
篠山連隊より転送)
出典: Web版尼崎地域史事典『apedia』

  日露戦後の師団増設によって兵庫県篠山町に歩兵第70連隊が設置された。第4師団に属し、福知山線沿いの氷上〔ひかみ〕・多紀・有馬・川辺の4郡と阪神間都市部を徴兵区としたから、尼崎にはもっとも関係深い部隊である。1937年(昭和12)満州派遣中に日華事変勃発、1940年の軍制改革で第4師団から分離し、同じく他師団から分離した第14(小倉)・第40(鳥取)の両連隊とともに第25師団を編成して関東軍直属となった。大戦末期には本土決戦のため宮崎県に移駐、ここで終戦を迎えた。

  日華事変中に当連隊の予備役・後備役を召集して編成した歩兵第170連隊は、バイヤス湾(広東省)の敵前上陸から華南戦線を経てベトナムに進駐、その後南洋パラオ島に移動中に輸送船の轟沈で全滅、連隊そのものが消滅したという悲劇の部隊である。

執筆者: 宮川秀一

  歩兵第70連隊は1907年(明治40)9月に第4師団第7旅団所属連隊として設置することが決定され、同年11月に大阪の第4師団内に編成され、翌1908年3月21日に篠山町へと移駐した。

執筆者: apedia編集部

参考文献

  • 広岡正蔵『兵庫郷土の篠山歩兵第七十聯隊』 1986 フジクリエイト
  • 神山参二『あゝ兵庫兵団』 1969 のじぎく文庫
  • 宮川秀一「兵庫県における陸軍管区の変遷」『地域史研究』第11巻第1号 1981
案内
検索

  
ヘルプ
ツール
索引