須佐男神社(久々知)

すさのおじんじゃ(くくち)
出典: Web版尼崎地域史事典『apedia』

  久々知字宮ノ前(現久々知1丁目)にある久々知の氏神。近世には諏訪大明神・妙見大菩薩・牛頭天王〔ごずてんのう〕の相殿で、一般には久々知妙見として知られ、近松門左衛門ゆかりの広済寺と一体であった。当時芸能人や商人の間では妙見信仰が盛んで、近松が広済寺を信仰したのも妙見信仰の影響があったと考えられる。「明治12年神社明細帳」(『地域史研究』第6巻第3号)には、祭神は建速須佐男神〔たけはやすさのおのかみ〕・建御名方神〔たけみなかたのかみ〕、境内社八幡神社・稲荷神社とある。

  現在の祭神は牛頭天王・諏訪明神・須佐男命・末社愛宕社。社前に矢文石と呼ばれる石があり、源満仲が足をかけて多田(現川西市)に向かって矢を射たという伝説がある。

執筆者: 地域研究史料館