公式サイトトップへ
カレンダー
2023 年 3 月
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
検索
検索語句
メンバー
ブログ管理者
(3429)
カテゴリ
史料の紹介
(563)
講座・催し
(1191)
利用情報
(195)
調査・研究・編集
(619)
その他
(931)
AND
OR
メンバーログイン
月別アーカイブ
>>
2023年03月
(15)
2023年02月
(23)
2023年01月
(24)
2022年12月
(23)
2022年11月
(26)
RingBlog v3.22
ブログ管理者 - 調査・研究・編集の記事
■
03/18(土) 11:29
とある日のあまがさきアーカイブズ―民間所在史料の調査―
■
03/11(土) 08:47
橘土地区画整理事業について調べたい/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
03/09(木) 16:43
『地域史研究』第122号ウェブ公開
■
02/12(日) 14:09
尼崎地域と源氏の関わりについて、どのような史実や伝説があるのか知りたい―国立国会図書館レファレンス協同データベース―
■
02/07(火) 13:25
『荻原一青の城郭画と兵庫の名城』
■
01/21(土) 12:35
阪急沿線住宅地の歴史
■
01/18(水) 14:22
江戸の大名屋敷や大坂の蔵屋敷は、大名の領地替えの際には移動(引っ越し)するのか。−レファレンス協同データベース−
■
01/12(木) 18:07
『地域史研究』122号刊行しました!!
■
12/27(火) 13:17
『荻原一青の城郭画と兵庫の名城』
■
12/20(火) 14:48
尼崎市消防団PR動画/レトロな消防車の写真画像
■
12/16(金) 14:00
尼崎市本庁地区(本庁地域)が中央地区(中央地域)へと改称したとあったが、どのような経緯だったのか〜レファレンス協同データベース〜
■
12/10(土) 12:27
87年前の今日(12月10日)阪神タイガース誕生/apedia今日は何の日より
■
11/17(木) 16:57
明治期尼崎町会における東町派・西町派の対立/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
10/26(水) 10:31
特別展図録販売中!!
■
10/18(火) 17:39
二代目尼崎市庁舎移築の謎/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
09/30(金) 09:51
ふすまの解体作業を実施しました
■
09/29(木) 15:40
尼崎地域に伝わる伝説や民話などを調べたい/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
09/11(日) 09:53
82年前の今日(9月11日)、尼崎市は大庄村・立花村・武庫村に対して正式に合併を申し入れました。
■
09/03(土) 10:03
72年前の今日、ジェーン台風の高潮被害により、尼崎市内では罹災者24万人余の被害が出ました〜apedia"今日は何の日"より
■
08/30(火) 13:39
「公害」から「環境」へ、8月30日のふたつの出来事〜apedia「今日は何の日」より〜(その3)
■
08/30(火) 13:38
「公害」から「環境」へ、8月30日のふたつの出来事〜apedia「今日は何の日」より〜(その2)
■
08/30(火) 13:38
「公害」から「環境」へ、8月30日のふたつの出来事〜apedia「今日は何の日」より〜(その1)
■
08/26(金) 10:02
国立公文書館の研修制度
■
08/25(木) 16:15
当館スタッフ、研修受講中
■
08/14(日) 15:03
尼崎の米騒動〜物価の高騰が市民生活を直撃!(“apedia”今日は何の日より)(その2)
■
08/14(日) 15:02
尼崎の米騒動〜物価の高騰が市民生活を直撃!(“apedia”今日は何の日より)(その1)
■
08/11(木) 14:38
10月のふすまはがしボランティア作業に向けて、ふすまの解体を進めています
■
07/17(日) 10:39
106年前の今日、尼崎市会における市長選挙で櫻井忠剛(ただかた)が第一候補者に当選しました(apedia“今日は何の日”より)
■
06/25(土) 09:26
尼崎の電話市外局番大阪06局の謎、何度目かのサイト掲載
■
06/23(木) 13:29
レファレンス協同データベース、被参照回数上位は?
■
06/22(水) 18:34
あまがさきアーカイブズのレファレンス協同データベースへの登録事例で、“拍手数”1位は?
■
06/19(日) 10:16
全国高校野球選手権大会絵はがき〜絵はがきデータベース“あまがさきPCD”より〜
■
06/12(日) 08:38
アーカイブズのレポート(その2)/紀要『地域史研究』第121号より
■
06/11(土) 13:51
アーカイブズのレポート(その1)/紀要『地域史研究』第121号より
■
06/09(木) 12:16
116年前の今日、大洲村(現尼崎市東向島東之町ほか)でペスト患者1人が確認されました〜apedia“今日は何の日”より
■
06/01(水) 17:28
地名の調べ方/国立国会図書館レファレンス協同データベースより(その2)
■
06/01(水) 17:26
地名の調べ方/国立国会図書館レファレンス協同データベースより(その1)
■
05/31(火) 17:23
城下町尼崎の辰巳町にあった辰巳の渡しについて知りたい。〜レファレンス協同データベースに事例をアップしました
■
05/28(土) 13:46
77年前の今日、尼崎市役所国民義勇隊が結成されました〜apedia“今日は何の日”より(その2)
■
05/28(土) 13:44
77年前の今日、尼崎市役所国民義勇隊が結成されました〜apedia“今日は何の日”より(その1)
■
05/25(水) 19:34
羽間美智子さん・公手博さん追悼文/紀要『地域史研究』第121号より
■
05/24(火) 11:40
264年前の5月24日、城下町尼崎・中在家町にあった魚市場が移転しました〜"apedia"今日は何の日より
■
05/21(土) 15:57
「歴史・文化」シンポジウムの記録/紀要『地域史研究』第121号より
■
05/17(火) 13:52
明治期尼崎の俳諧資料の紹介/紀要『地域史研究』第121号より
■
05/15(日) 12:20
田能資料館図録改訂版、刊行しました!!
■
05/13(金) 15:44
寛文期の尼崎城下町改造/紀要『地域史研究』第121号より
■
05/08(日) 10:51
133年前の今日、第1回尼崎町会が開かれ、尼崎町長に伊達尊親(写真)、助役に津久井敏正が町会議員のうちから選出されました。〜"apedia"今日は何の日より
■
05/07(土) 09:55
豊臣秀吉朱印状/紀要『地域史研究』第121号より
■
05/03(火) 12:47
憲法記念日(5月3日)と市報あまがさき(その2)
■
05/03(火) 12:46
憲法記念日(5月3日)と市報あまがさき(その1)
■
04/17(日) 10:13
明治4年(1871)7月15日に尼崎藩が尼崎県になったとの記述が『たどる調べる尼崎の歴史』上巻年表にあるが、その根拠史料が知りたい。/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
04/09(土) 11:02
尼崎藩の儒官であった中谷雲漢(うんかん)について知りたい。/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
04/07(木) 08:52
全史料協近畿部会会報
■
03/25(金) 09:16
歴史博物館紀要『地域史研究』最新号
■
03/21(月) 10:19
『尼崎市史』以前の尼崎市の市史にはどういったものがあるのか?/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
03/20(日) 10:24
鉄道研究とアーカイブズ機関
■
03/16(水) 17:08
紀要『地域史研究』121号発行しました!!
■
02/12(土) 11:52
詩人杉山平一と尼崎の関わりについて知りたい/レファレンス協同データベース
■
02/05(土) 09:32
疫病流行を予言する人獣「クタベ」と尼崎藩主・松平忠誨(ただのり)(その2)
■
02/05(土) 09:31
疫病流行を予言する人獣「クタベ」と尼崎藩主・松平忠誨(ただのり)(その1)
■
02/04(金) 10:57
かつての尼崎にオレンジ畑?/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
01/29(土) 10:16
「尼崎町は兵庫県ではなく、大阪府管轄に!」/apedia"今日は何の日"より(その2)
■
01/29(土) 10:15
「尼崎町は兵庫県ではなく、大阪府管轄に!」/apedia"今日は何の日"より(その1)
■
01/23(日) 09:15
100年前の出来事/apedia今日は何の日より
■
01/19(水) 09:37
尼崎市立琴ノ浦高等学校校舎/レファレンス協同データベース
■
01/10(月) 10:21
47年前の今日、尼崎市総合文化センターと旧地域研究史料館が開館/
■
12/22(水) 18:42
明治初年に尼崎城下にあった「中長町」がどこにあるか知りたい/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
12/04(土) 09:43
大規模店舗建設をめぐる地元との協議と座り込み/レファレンス協同データベースより
■
11/14(日) 10:18
猪名川・藻川流域の水害と治水の歴史/レファレンス協同データベース
■
11/02(火) 14:18
あまがさきアーカイブズのレファ協登録事例がレファ協Pick up!に採用
■
09/22(水) 13:50
長洲天満神社と海臨寺跡について/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
08/27(金) 11:58
今日(8月27日)の出来事/apedia今日は何の日より(その21)
■
08/27(金) 11:55
今日(8月27日)の出来事/apedia今日は何の日より(その1)
■
08/17(火) 11:54
戦時期の空襲に関する米軍資料の分析記事が神戸新聞に掲載されました。
■
08/12(木) 11:06
apedia更新/「牧会活動事件」
■
08/06(金) 15:31
レファレンス共同データベース更新―阪神タイガースと尼崎―
■
08/01(日) 10:26
アーキビストのお仕事紹介
■
07/02(金) 12:03
羽間美智子氏遺稿『宋斤・永尾利三郎と尼崎』刊行
■
06/12(土) 10:18
園田村では、明治22年(1889)に村上民蔵(初代)が、同26年(1893)に田中幾之助(2代)が、いずれも6月12日に園田村長に就任しました。〜
■
06/12(土) 10:16
園田村では、明治22年(1889)に村上民蔵(初代)が、同26年(1893)に田中幾之助(2代)が、いずれも6月12日に園田村長に就任しました。〜
■
06/04(金) 09:30
尼崎も日本遺産?!伊丹諸白と灘の生一本
■
05/26(水) 14:03
132年前の今日、尼崎初の銀行「尼崎銀行」設立/apedia今日は何の日より
■
05/23(日) 12:18
尼崎精工続報 生野町や福井県にも工場施設が...
■
05/09(日) 09:26
尼崎藩最後の藩主松平忠興の書
■
05/02(日) 10:49
136年前の今日(5月2日)、大阪浪花教会が尼崎で伝道活動
■
04/27(火) 12:58
平成31年度廃棄文書台帳に史料館の収集文書を記録しました
■
04/22(木) 13:45
67年前の今日(4月22日)尼鋼争議が拡大/Web版尼崎地域史事典apedia 今日は何の日より
■
04/15(木) 11:36
レファレンス協同データベース自館データ被参照回数トップ10 第1位発表
■
04/13(火) 10:41
レファレンス協同データベース自館データ被参照回数トップ10(4〜2位)
■
04/11(日) 10:23
レファレンス協同データベース自館データ被参照回数トップ10(7〜5位)
■
04/10(土) 09:23
レファレンス協同データベース自館データ被参照回数トップ10(10〜8位)その2
■
04/10(土) 09:13
レファレンス協同データベース自館データ被参照回数トップ10(10〜8位)その1
■
03/28(日) 11:03
尼崎地域の被差別部落・被差別身分の歴史について調べたい/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
03/21(日) 10:42
尼崎地域でのコレラ流行とその対策について調べたい/国立国会図書館レファレンス協同データベース(その2)
■
03/21(日) 10:41
尼崎地域でのコレラ流行とその対策について調べたい/国立国会図書館レファレンス協同データベース(その1)
■
03/10(水) 17:37
尼崎と宝塚を結ぶ幻の鉄道路線計画
■
03/04(木) 13:53
過去、3月4日にあった出来事/apedia今日は何の日より
■
02/28(日) 08:35
古代の河辺郡と武庫郡の郡衙の場所を知りたい/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
02/25(木) 15:24
紀要『地域史研究』歴史博物館開館記念号を刊行しました!!
■
02/17(水) 09:11
尼崎市外局番06再び
■
02/07(日) 09:23
尼崎地域の樽菰の歴史
■
02/03(水) 18:08
自転車に税金?(その2)
■
02/03(水) 18:05
自転車に税金?(その1)
■
02/02(火) 08:17
大正、昭和初期の尼崎市長 櫻井忠剛
■
01/30(土) 09:44
『歴史学研究』誌上であまがさきアーカイブズ紹介
■
01/21(木) 17:25
犬吠埼灯台を建設した尼崎出身の技師・中澤孝政
■
01/20(水) 14:27
68年前の今日、関西労災病院開院/Web版尼崎地域史事典
■
01/19(火) 13:01
富田(とうだ)村の史料上の初見
■
01/08(金) 16:47
尼崎はいつから「尼」と呼ばれているのか?/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
12/10(木) 10:13
神戸市中央区安養寺の青山家墓所/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
12/06(日) 08:53
第1回の令和2年度文化財保護審議会が開催されました。
■
12/02(水) 12:45
近代建築遺産としての旧尼崎警察署/レファレンス協同データベース
■
12/01(火) 09:21
国立公文書館の情報誌『アーカイブズ』にあまがさきアーカイブズの記事掲載
■
11/21(土) 11:35
65年前の今日の尼崎には何が!?−神戸大学工学部誘致問題− “apedia”今日は何の日より(その2)
■
11/21(土) 11:34
65年前の今日の尼崎には何が!?神戸大学工学部誘致問題〜”apedia”今日は何の日より(その1)
■
11/05(木) 12:44
835年前の今日(11月5日)、源義経一行が大物に宿泊/apedia今日は何の日
■
11/01(日) 06:32
久々知という地名と古代氏族の関係は?/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
10/07(水) 09:24
京都大学大学文書館見学
■
10/04(日) 10:44
尼崎の近世古文書を楽しむ会会報『蘆苅(あしかり)』第5号が刊行されました!
■
09/02(水) 09:00
国立公文書館認証アーキビスト申請受付開始
■
08/31(月) 10:40
戦時期尼崎市内軍需工場で働いたろうあ労働者たち
■
08/25(火) 09:15
阪神電鉄海岸線/神戸新聞阪神版記事「続・はんしん「旧」名所」より
■
08/05(水) 09:40
国立公文書館「電子公文書等の適切な保存に係る調査検討報告書」公開
■
07/15(水) 11:39
便利なWebデータベース/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
07/07(火) 18:27
七夕の夜に-『尼崎市史』第10巻を紐解く-
■
07/06(月) 09:59
博愛社と松平忠興(櫻井忠興)
■
05/31(日) 09:29
5月31日はかつて選挙の日だった?/apedia「今日は何の日」より
■
05/30(土) 09:16
武庫之荘7丁目、橋の下のお地蔵さん
■
05/07(木) 09:10
◆○◆○「あの頃の尼崎」〜史料館架蔵史料の紹介〜vol.41○◆○◆○
■
05/03(日) 09:22
コレラの大流行とその対策(4)〜地域史料(民間所在史料)を紐解く〜(その2)
■
05/03(日) 09:21
コレラの大流行とその対策(4)〜地域史料(民間所在史料)を紐解く〜(その1)
■
05/03(日) 09:18
コレラの大流行とその対策(3)〜公文書を紐解く(2)〜(その2)
■
05/03(日) 09:17
コレラの大流行とその対策(3)〜公文書を紐解く(2)〜(その1)
■
05/02(土) 09:07
コレラの大流行とその対策(2)〜公文書を紐解く(1)〜(その2)
■
05/02(土) 08:59
コレラの大流行とその対策(2)〜公文書を紐解く(1)〜(その1)
■
05/01(金) 09:58
コレラの大流行とその対策(1)〜『尼崎市史』を紐解く〜
■
04/16(木) 09:24
全史料協会誌『記録と史料』最新号/尼崎市立地域研究史料館スタッフの論考掲載
■
04/13(月) 09:42
『たどる調べる尼崎の歴史』Web版公開を準備中です。
■
04/11(土) 10:08
Web版尼崎地域史事典"apedia"今日は何の日?
■
03/29(日) 09:14
◆○◆○「あの頃の尼崎」〜史料館架蔵史料の紹介〜vol.41○◆○◆○
■
03/28(土) 09:10
戸田氏鉄・万丈堤防のレファレンス事例がピックアップされました!!
■
03/27(金) 09:14
あの頃のあまがさき―歴史的公文書編(3村章)
■
03/13(金) 08:56
昭和20年(1945)の今日、第1次大阪空襲がありました/"apedia"今日は何の日より
■
03/09(月) 08:50
初代尼崎藩主の戸田氏鉄が築いた万丈堤防について知りたい/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
03/02(月) 10:00
転封と藩士−「海」から「山」への移動−(その2)
■
03/02(月) 09:59
転封と藩士−「海」から「山」への移動−(その1)
■
02/29(土) 09:05
近世の尼崎城下にあった渡船場について調べたい/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
02/28(金) 09:29
絵はがきデータベース“あまがさきPCD”
■
02/15(土) 09:22
電子公文書の選別作業を行いました。
■
02/14(金) 09:03
尼崎市立地域研究史料館紀要『地域史研究』119号を刊行しました!(6)
■
02/13(木) 11:14
69年前の今日、尼崎市は鳴尾村に合併を申し入れました/"apedia"今日は何の日より
■
02/10(月) 09:33
尼崎市立地域研究史料館紀要『地域史研究』119号を刊行しました!
■
02/09(日) 09:26
昭和戦前・戦中期、尼崎地域の政治運動、社会・労働運動と治安維持法/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
02/01(土) 08:57
昭和戦前・戦中期に園田村(現尼崎市園田地区)にあった「園田家庭学園」について調べたい。/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
01/29(水) 09:41
尼崎市立地域研究史料館紀要『地域史研究』119号を刊行しました!(4)
■
01/23(木) 08:54
『こんなときどうする?自治体の公文書管理』が刊行されました。
■
01/22(水) 09:08
尼崎藩の播州代官は播州のどの地の支配を担当したのか? 播州の現地に赴任したのか?/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
01/12(日) 09:01
尼崎のシンボルだった国道2号沿いのガスタンクがなくなったのはいつか?/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
01/09(木) 10:24
尼崎市立地域研究史料館紀要『地域史研究』119号を刊行しました!(3)
■
01/06(月) 10:19
尼崎出身の灯台技師・中澤孝政に関するレファレンス事例データを更新しました。
■
01/05(日) 09:18
歴史的公文書の収集リストを各課に通知しました。
■
12/21(土) 08:56
尼崎市立地域研究史料館紀要『地域史研究』119号を刊行しました!
■
12/20(金) 08:58
尼崎市立地域研究史料館紀要『地域史研究』119号を刊行しました!
■
11/28(木) 10:08
尼崎城の歴代城主が誰だったのか知りたい/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
11/24(日) 09:01
文書事務研修に出講しました
■
11/21(木) 09:41
『近世・近現代 文書の保存・管理の歴史』に寄稿しました。
■
11/17(日) 08:54
ふすま下張り文書はがし作業の成果として−その2−(2)
■
11/17(日) 08:53
ふすま下張り文書はがし作業の成果として−その2−(1)
■
11/15(金) 09:05
戦時中、学童疎開をしていたので、疎開先のことについて確かめたい。/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
11/11(月) 09:14
慶長5年(1600)の11月11日、西新田村新兵衛が徳川家康家臣より鷹の餌を献上するよう命ぜられる/"apedia"今日は何の日より
■
11/02(土) 09:02
あの頃のあまがさき―歴史的公文書編(2学校給食)(その2)
■
11/02(土) 09:01
あの頃のあまがさき―歴史的公文書編(2学校給食)(その1)
■
10/27(日) 08:53
池田輝政の尼崎での事績を記した文献、あるいはこれに関連する古文書等史料を収録掲載する文献はあるか?/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
10/03(木) 08:58
現尼崎市域にあった大庄村(おおしょうむら、昭和17年-1942-に尼崎市に合併)が村章を制定する経過について知りたい。/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
09/25(水) 10:00
尼崎城下町絵図の調査
■
09/18(水) 09:12
中世城郭の富松城にはどういう城主がいたのか?/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
08/26(月) 09:07
武庫川洪水の歴史/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
08/05(月) 09:32
尼崎藩主であった戸田家・青山家・(桜井)松平家3家、歴代12人の墓所を調べたい。/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
07/29(月) 08:52
令和元年度の歴史的公文書選別作業が始まりました。
■
07/17(水) 09:37
武庫地区で調査を実施しました。
■
07/10(水) 09:11
四日市市と名古屋市の公害学習施設を視察しました
■
07/07(日) 09:03
尼崎の国防婦人会活動/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
06/30(日) 09:02
尼崎藩主青山幸利(よしとし)の言行を記す『青大録』とは?/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
06/29(土) 09:55
尼崎藩家臣団データベース
■
06/23(日) 09:03
芭蕉の古池句と尼崎藩松平家下屋敷(その2)
■
06/23(日) 09:02
芭蕉の古池句と尼崎藩松平家下屋敷(その1)
■
06/19(水) 09:58
万治3年(1660)の今日(6月19日、旧暦)の出来事
■
06/15(土) 09:10
戦前の尼崎市内のハンセン病患者数を調べたい/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
06/03(月) 09:09
江戸時代の尼崎市域の食事・食材の参考文献はあるか。とくに祝い事や祭りの食事についてのものがあれば知りたい。/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
05/30(木) 10:06
専門委員会議を開催しました。
■
05/10(金) 09:15
尼崎城天守の高さが知りたい/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
04/27(土) 09:03
「レファ協PickUP!」に史料館のレファレンス事例が掲載されました!
■
04/25(木) 09:34
新着論文紹介−尼崎藩札研究
■
04/19(金) 08:53
新着論文紹介−残念さん研究
■
04/17(水) 09:16
「昭和通」という地名の由来は?/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
04/07(日) 09:02
尼崎市はアウクスブルク市と姉妹都市提携を結び、調印式を市文化会館で行ないました(1959年)/
■
03/31(日) 09:03
尼崎藩最後の藩主櫻井(松平)忠興(ただおき)と、尼崎町長及び初代尼崎市長を勤めた櫻井忠剛(ただかた)との関係を知りたい/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
03/23(土) 08:53
昭和20年(1945)に尼崎市内の塚口周辺でアメリカ軍による焼夷弾の空襲や小型機からの機銃掃射による空襲を体験した。これらの空襲の日付を調べたい。/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
03/17(日) 09:12
国文学研究資料館のワークショップに参加しました。
■
03/10(日) 10:10
88年前の今日、大阪合同紡績が東洋紡績と合併
■
02/28(木) 09:06
昭和37年(1962)に尼崎市役所が北城内から東七松町に新築・移転する経緯について知りたい/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
02/22(金) 08:46
かつて尼崎市潮江にあった日本エレベーター製造(株)の工場
■
02/06(水) 09:00
電子公文書の選別作業を行いました。
■
02/03(日) 09:04
武庫之荘住宅地形成の歴史に関する最新の研究(その2)
■
02/03(日) 09:02
武庫之荘住宅地形成の歴史に関する最新の研究(その1)
■
02/01(金) 09:05
『地域史研究』118号のご紹介(6) あまおぶねは第2回
■
01/23(水) 08:57
1,000年前の尼崎/Web版尼崎地域史事典"apedia"(その3)
■
01/23(水) 08:56
1,000年前の尼崎/Web版尼崎地域史事典"apedia"(その2)
■
01/23(水) 08:55
1,000年前の尼崎/Web版尼崎地域史事典"apedia"(その1)
■
01/21(月) 09:11
500年前の尼崎/Web版尼崎地域史事典"apedia"(その2)
■
01/21(月) 09:08
500年前の尼崎/Web版尼崎地域史事典(その1)
■
01/20(日) 09:19
100年前の尼崎/Web版尼崎地域史事典(その2)
■
01/20(日) 09:15
100年前の尼崎/Web版尼崎地域史事典(その1)
■
01/19(土) 10:08
50年前の尼崎/Web版尼崎地域史事典
■
01/18(金) 09:03
『地域史研究』118号のご紹介(5) 多彩な執筆者−高校生・史料館ボランティアの方からプロのライターまで−
■
01/12(土) 09:10
朝鮮人学校の歴史/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
01/11(金) 08:55
『地域史研究』118号のご紹介(4) 中世史料紹介は連載5回目
■
01/06(日) 09:09
『地域史研究』118号のご紹介(3) 近代の尼崎経済界を探る
■
01/05(土) 09:00
今年度の歴史的公文書の収集リストを各課に通知しました
■
12/21(金) 11:25
左門殿川の渡し船転覆事故により犠牲になった、大阪合同紡績の女工たち/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
12/16(日) 09:18
『地域史研究』118号のご紹介(2) 巻頭特集は「尼崎のいまむかし」
■
12/13(木) 09:55
『地域史研究』118号のご紹介(1) 尼崎城下町絵図に関する研究成果を掲載
■
12/12(水) 09:05
尼崎藩主を勤めた青山氏(幸成系)と、宗家である青山氏(忠俊系、篠山藩主家)の関係(その2)
■
12/12(水) 09:02
尼崎藩主を勤めた青山氏(幸成系)と、宗家である青山氏(忠俊系、篠山藩主家)の関係(その1)
■
11/28(水) 09:01
国立国会図書館レファレンス協同データベースの使い方/こんな事例も(その2)
■
11/28(水) 09:00
国立国会図書館レファレンス協同データベースの使い方/こんな事例も(その1)
■
11/18(日) 09:09
現尼崎市域の都市計画の歴史と特徴を調べたい/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
10/27(土) 08:52
明治初期、各地の灯台建設に携わった元尼崎藩士・中澤孝政/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
10/25(木) 08:59
47年前の今日、尼崎市史研究紀要『地域史研究』が創刊しました/
■
10/18(木) 09:39
室戸台風による尼崎地域の被害状況について知りたい。/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
10/15(月) 09:04
56年前の今日、北城内から移転した市役所の新庁舎が開庁しました/
■
09/28(金) 09:23
大谷重工業尼崎工場について調べる/国立国会図書館レファレンス協同データベース(その2)
■
09/28(金) 09:23
大谷重工業尼崎工場について調べる/国立国会図書館レファレンス協同データベース(その1)
■
09/14(金) 10:05
地方公文書館等の主な明治期公文書等紹介ページ
■
09/12(水) 09:11
かつて旧尼崎城下にあった料理旅館「立花楼」について調べる/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
09/05(水) 09:12
正徳2年(1712)の武庫川洪水と尼崎城下町
■
08/25(土) 08:58
菜切塚(なきりづか)について調べる/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
08/23(木) 08:59
ジェーン台風、室戸台風
■
08/20(月) 08:58
“名物”尼崎天目台
■
08/17(金) 08:57
江戸時代の尼崎・貴布禰神社の祭礼、あるいは境内で実施された興行を知りたい/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
08/13(月) 08:51
画家・佐伯祐三と尼崎との関わりについて調べたい/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
08/04(土) 09:55
82年前の今日、尼崎市議会に煤煙防止河川浄化委員設置
■
07/26(木) 09:12
昭和39年(1964)東京オリンピックでの、尼崎市内の聖火リレー〜レファレンス協同データベース〜
■
07/25(水) 09:13
今年度の歴史的公文書の収集が始まりました。
■
06/30(土) 13:48
尼崎出身の城郭画家、荻原一青について(続報その2)
■
06/30(土) 13:45
尼崎出身の城郭画家、荻原一青について(続報その1)
■
06/29(金) 09:34
西南戦争に出征した旧尼崎藩士・村松秀致(その2)
■
06/29(金) 09:33
西南戦争に出征した旧尼崎藩士・村松秀致(その1)
■
06/16(土) 08:52
◆○◆○「あの頃の尼崎」〜史料館架蔵史料の紹介〜vol.38−1○◆○◆○
■
06/13(水) 09:47
幻の銘菓「らんきん」
■
06/08(金) 10:31
尼崎藩主たちの人となり(その2)
■
06/08(金) 10:29
尼崎藩主たちの人となり(その1)
■
06/01(金) 08:51
かつて尼崎市末広町にあった火力発電所について知りたい。/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
05/19(土) 09:07
大阪歴史学会 会誌『ヒストリア』で史料館のボランティア作業について紹介しました。
■
05/14(月) 08:52
『地域史研究117号のご紹介(8) 近世の武術についてのコラムを掲載!
■
05/12(土) 08:58
『尼崎市水道通水100周年記念誌』が刊行されました!!
■
05/09(水) 09:42
尼崎市文化会館とはどのような施設か、また内部の様子が分かる資料はあるか。/レファレンス協同データベース
■
04/28(土) 08:52
レファ協PickUP!に事例掲載していただきました!!
■
04/25(水) 09:12
平成17年(2005)年の今日、JR福知山線の脱線事故がありました/"apedia"今日は何の日より
■
04/14(土) 09:07
猪名寺・南清水の地域史作り
■
04/13(金) 09:15
史料館ボランティアの活動を紹介〜全史料協会誌『記録と史料』第28号(最新号)〜
■
04/12(木) 10:15
「医道入門許可状」(地域研究史料館架蔵・浅尾左兵衛家文書)とは何か?/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
04/11(水) 09:51
全史料協会報第103号が刊行されました。
■
04/07(土) 09:20
『地域史研究117号のご紹介(7) 尼崎の民間伝承・民俗に関する連載がスタート!
■
04/01(日) 08:49
猪名寺廃寺礎石の小孔は舎利孔(しゃりこう)?
■
03/31(土) 09:00
神戸大学大学院人文学研究科地域連携センター年報に新「尼崎市史」のレポートと書評掲載(その2)
■
03/31(土) 08:59
神戸大学大学院人文学研究科地域連携センター年報に新「尼崎市史」のレポートと書評掲載(その1)
■
03/29(木) 08:52
戸田左門氏鉄の「左門」とは?/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
03/24(土) 09:07
日本で一番早い「目安箱」の設置は尼崎藩!?(その2)
■
03/24(土) 09:06
日本で一番早い「目安箱」の設置は尼崎藩!?(その1)
■
03/23(金) 08:54
『地域史研究117号のご紹介(6) 室町時代の尼崎の史料を紹介!
■
03/22(木) 09:42
Web版尼崎地域史事典"apedia"改訂
■
03/11(日) 09:18
尼崎藩領の銀札(藩札・私札等)について知りたい/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
02/25(日) 08:54
◆○◆○「あの頃の尼崎」〜史料館架蔵史料の紹介〜vol.37−1○◆○◆○
■
02/24(土) 09:37
尼崎藩家臣団データベース「分限」の情報を追加しました!
■
02/19(月) 09:09
『地域史研究117号のご紹介(5) 尼崎城を描いた画家・荻原一青さんについてのコラムを掲載!
■
02/15(木) 10:03
神戸大学出版会『地域歴史遺産と現代社会』刊行(その2)
■
02/15(木) 10:02
神戸大学出版会『地域歴史遺産と現代社会』刊行(その1)
■
02/10(土) 09:11
『地域史研究117号のご紹介(4) 市制100周年を記念した刊行物をめぐるシンポジウム・書評を掲載!
■
02/09(金) 08:54
天保改革を主導した幕府老中水野忠邦と田中・善法寺・潮江
■
02/03(土) 09:00
『地域史研究117号のご紹介(3) 江戸時代の尼崎城、城下町に関する史料を掲載!
■
02/02(金) 10:08
「尼崎市歌」について知りたい。/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
01/28(日) 09:12
『地域史研究117号のご紹介(2) 江戸時代の尼崎「長吏」(ちょうり)に関する史料を紹介!
■
01/22(月) 08:56
かつての大字(おおあざ)―小字(こあざ)―地番という住所表記が、町名―街区符号―住居番号に変わる時期や経緯、対照関係を調べたい。/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
01/21(日) 09:41
『地域史研究』第117号のご紹介(1) 新たに発見された尼崎の中世の絵図を掲載しました!
■
01/20(土) 09:44
『地域史研究』117号のご案内(その2)
■
01/20(土) 09:42
『地域史研究』117号のご案内(その1)
■
01/06(土) 09:04
辰巳町という地名の由来
■
12/27(水) 09:03
尼崎地域に固有の変わった姓、由来・由緒の伝えられる姓/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
12/21(木) 10:22
松平定信と尼崎藩主・松平忠告(ただつぐ)(その2)
■
12/21(木) 10:20
松平定信と尼崎藩主・松平忠告(ただつぐ)(その1)
■
12/13(水) 09:04
天正7年(1579)の今日、荒木村重の家来らが七松で処刑されました/
■
12/09(土) 09:24
史料整理、データベース登録作業
■
11/27(月) 08:57
昭和戦前期、尼崎臨海部にあった尼崎船渠株式会社の所在地を調べたい。/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
11/22(水) 09:02
尼崎の近世古文書を楽しむ会第1・第3金曜コース
■
11/05(日) 09:16
江戸幕府が諸国に派遣する巡見使に対する、村々の応対/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
10/26(木) 08:56
江戸時代、尼崎城下に宿泊・通過した象行列に関する参考文献・関連資料はあるか?/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
09/29(金) 09:13
旧尼崎市立高等女学校校舎(現尼崎市立文化財収蔵庫)の竣工時の外壁タイルの形状・色を知りたい/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
09/14(木) 08:57
大正9年(1920)、コレラの流行/"apedia"今日は何の日より
■
09/10(日) 08:57
尼崎藩士が修めた武術について調べたい。/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
09/02(土) 09:21
尼崎市立上坂部小学校の「地歴散歩」
■
08/27(日) 09:05
初代尼崎藩主戸田氏鉄の尼崎移封は元和2年?、3年?
■
08/20(日) 10:46
江戸時代、領主に納める年貢米は玄米?籾?/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
08/19(土) 09:27
本庁書庫で文書の収集作業を行ないました!
■
07/29(土) 09:15
レファレンス協同データベースの"おすすめデータ"に史料館のレファレンス事例が掲載されています!
■
07/19(水) 08:59
過去の水害被害について調べる/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
07/14(金) 09:18
史料館紀要『地域史研究』編集作業中
■
07/08(土) 08:52
「琴浦城」の由来/レファレンス協同データベース
■
06/21(水) 10:31
尼崎と契沖の関わりについて述べた文献を探している。/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
06/11(日) 09:07
◆○◆○「あの頃の尼崎」〜史料館架蔵史料の紹介〜vol.32−2○◆○◆○
■
06/05(月) 09:07
尼崎競艇場(ボートレース場)は、別名「センタープール」となっているが、この由来や命名理由は何か?/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
06/01(木) 10:51
全史料協大会・研修委員会
■
05/15(月) 09:07
戸ノ内、田中幸三郎氏顕彰碑調査
■
05/13(土) 09:06
平成28年度の歴史的公文書の収集作業が完了しました!
■
05/07(日) 09:04
近松門左衛門について、とくに尼崎との関わりについて書かれた本を探している。/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
04/15(土) 09:55
旧尼崎城下の「かき船」
■
04/03(月) 08:51
尼崎市立地域研究史料館が収蔵する尼崎城下絵図・城絵図にどのようなものがあるのか知りたい。また、それらを閲覧したい。/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
03/22(水) 11:10
122年前の今日、「神阪電気鉄道」が「摂津電気鉄道」に社名変更した/"apedia"今日は何の日より
■
03/16(木) 08:58
史料館紀要『地域史研究』第116号・論考のご紹介(その5)
■
03/13(月) 09:07
"apedia(Web版尼崎地域史事典)"の情報を更新しました-戸田氏鉄の生年-
■
03/10(金) 08:50
城郭復元画家・荻原一青(おぎはらいっせい)の作品はどこに保管されているのか?/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
03/06(月) 09:05
◆○◆○「あの頃の尼崎」〜史料館架蔵史料の紹介〜vol.30−2○◆○◆○
■
02/24(金) 09:57
尼崎地域の醤油醸造の歴史について調べたい/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
02/23(木) 08:46
史料館紀要『地域史研究』第116号・論考のご紹介(その4)
■
02/20(月) 09:50
241年前の今日、スウェーデンの植物学者・医学者であるツンベルクが尼崎を通過しました/"apedia"今日は何の日より
■
02/17(金) 09:36
史料館紀要『地域史研究』第116号・論考のご紹介(その3)
■
02/16(木) 23:59
◇●◇●◇「バーチャル歴旅」〜史料館架蔵史料の紹介〜vol.29-2(番外)◇●◇●◇
■
02/16(木) 10:08
◇●◇●◇「バーチャル歴旅」〜史料館架蔵史料の紹介〜vol.29-2◇●◇●◇
■
02/13(月) 09:10
「尼崎八景」とは?/国立国会図書館レファレンス協同データベースより
■
02/10(金) 09:15
史料館紀要『地域史研究』第116号・論考のご紹介(その2)
■
02/01(水) 11:56
史料館紀要『地域史研究』第116号・論考のご紹介(その1)
■
01/29(日) 09:14
『地域史研究』116号を刊行しました!
■
01/22(日) 09:39
尼崎の戦後復興を担った六島市長・阪本市長の事績を調べたい/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
01/16(月) 08:59
明治3年(1870)の今日、尼崎藩校「正業館」が開校しました
■
01/12(木) 10:53
『歴史と神戸』に新「尼崎市史」紹介論考が掲載されました。
■
01/07(土) 09:05
平成元年(1989)頃に尼崎市で近松門左衛門に関するシンボルマークが定められた経緯について知りたい。/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
12/16(金) 08:53
尼崎名物の伝統食品"天ぷら"(揚げ蒲鉾)
■
12/07(水) 09:24
昭和15年(1940)頃に皇族が兵庫県立尼崎中学校を訪問したと聞いたことがあるが、誰のことか。/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
12/04(日) 09:30
昭和16年(1941)の今日、尼崎市は、大庄村・立花村・武庫村と市村合併覚書を取り交わしました/
■
12/04(日) 09:29
昭和16年(1941)の今日、尼崎市は、大庄村・立花村・武庫村と市村合併覚書を取り交わしました/"apedia"今日は何の日より(その1)
■
12/03(土) 09:11
平成27年度の廃棄文書の収集作業を行ないました
■
11/18(金) 09:05
第二次世界大戦後の尼崎地域の闇市について調べたい/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
11/14(月) 08:57
戦後、尼崎市保健所に女性初の所長として就任したという黛喜久子さんについて知りたい。/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
11/10(木) 10:30
『住民と自治』10月号掲載記事が一般公開されました。
■
10/29(土) 09:10
◆○◆○「あの頃の尼崎」〜史料館架蔵史料の紹介〜vol.26−2(その2)○◆○◆○
■
10/29(土) 09:08
◆○◆○「あの頃の尼崎」〜史料館架蔵史料の紹介〜vol.26−2(その1)○◆○◆○
■
10/28(金) 08:47
◆○◆○「あの頃の尼崎」〜史料館架蔵史料の紹介〜vol.26−1○◆○◆○
■
10/27(木) 09:04
尼崎市が市制を施行した大正5年(1916)の時点で、市域にどのような企業があったのか調べたい/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
10/21(金) 08:45
昭和40年代に尼崎市立の工業系専門学校があったかどうか確かめたい。/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
10/12(水) 13:40
『尼崎の歴史ダイジェスト版』の中身をすこしだけ...
■
10/08(土) 09:33
新市史『たどる調べる尼崎の歴史』・『尼崎の歴史ダイジェスト版』刊行します
■
10/03(月) 08:55
教養人だった尼崎藩初代藩主・戸田氏鉄(うじかね)(その2)
■
10/03(月) 08:54
教養人だった尼崎藩初代藩主・戸田氏鉄(うじかね)(その1)
■
09/30(金) 08:54
昭和46年(1971)、尼崎市の東大島地区にはまだ田んぼがあったのでは?/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
09/26(月) 08:52
月刊『住民と自治』10月号に寄稿しました
■
09/07(水) 09:15
尼崎市域にゆかりのある「殿様」〜柘植正寔(つげまさたね)〜(その2)
■
09/07(水) 09:15
尼崎市域にゆかりのある「殿様」〜柘植正寔(つげまさたね)〜(その1)
■
09/05(月) 08:55
明治後期に活躍し、小結まで昇進した関取・尼ヶ崎清吉について調べたい/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
08/31(水) 10:29
20年前の今日、キリンビール尼崎工場が操業を終了/
■
08/25(木) 10:06
国立公文書館『アーカイブズ』最新号に尼崎史料館のレポート掲載
■
08/19(金) 08:47
◆○◆○「あの頃の尼崎」〜史料館架蔵史料の紹介〜vol.24−1○◆○◆○
■
08/18(木) 10:00
AIR叢書第3号「次代を担うひと・まち・産業」
■
08/12(金) 08:54
尼崎市内に昭和23年(1948)に存在していた、社会保険に関する機関・施設の名称と所在地を知りたい。/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
08/06(土) 09:06
◇●◇●◇「バーチャル歴旅」〜史料館架蔵史料の紹介〜vol.23-2(その2)◇●◇●◇
■
08/06(土) 09:05
◇●◇●◇「バーチャル歴旅」〜史料館架蔵史料の紹介〜vol.23-2(その1)◇●◇●◇
■
07/30(土) 09:09
今年度の廃棄公文書リストが到着しました!
■
07/29(金) 08:59
街中の水路や、農業用水路などの流路の現状・歴史的変遷/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
07/27(水) 13:19
新尼崎市史編集委員会を開催しました!!
■
07/17(日) 08:53
100年前の今日(7/17)、尼崎に何が!?〜"apedia"今日は何の日より/特別編・その5〜(その2)
■
07/17(日) 08:52
100年前の今日(7/17)、尼崎に何が!?〜"apedia"今日は何の日より/特別編・その5〜(その1)
■
07/11(月) 08:58
新市史『たどる調べる尼崎の歴史』を入稿します!
■
07/07(木) 08:41
38年前の今日、塚口さんさんタウンが開業しました/"apedia"今日は何の日より
■
07/02(土) 09:02
尼崎市制100周年記念事業「2016年の尼崎市」記録写真募集について
■
06/29(水) 09:48
近代建築遺産
■
06/26(日) 09:08
神戸大学での共同研究会に参加しました
■
06/23(木) 08:44
大正11年(1922)の今日、尼崎市長に上村盛治が就任/"apedia"今日は何の日より
■
06/17(金) 08:55
尼崎倶楽部朝食会に出講しました。(その2)
■
06/17(金) 08:54
尼崎倶楽部朝食会に出講しました。(その1)
■
06/16(木) 08:50
大物公園に蒸気機関車が設置されているのはなぜ?/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
06/13(月) 08:55
『日本史研究』2016年5月号に、史料館事業についての論文掲載
■
06/06(月) 08:52
寛永20年(1643)の6月6日、尼崎藩が、江戸へ向かう朝鮮通信使を兵庫津で接待/
■
06/06(月) 08:48
寛永20年(1643)の6月6日、尼崎藩が、江戸へ向かう朝鮮通信使を兵庫津で接待/"apedia"今日は何の日より(その1)
■
05/30(月) 09:02
100年前の今日(5/30・31)、尼崎に何が!?〜"apedia"今日は何の日より/特別編・その4〜
■
05/18(水) 08:51
尼崎へ逃亡?武力行動?/荒木村重謀反の謎/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
05/07(土) 08:55
今日は何の日(5月7日)/『尼崎志』の刊行
■
05/06(金) 08:52
西本町貴布禰(きふね)神社の祭礼について調べるには/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
04/23(土) 08:57
尼崎藩主だった桜井松平氏の氏族名の由来、来歴がわかる文献・史料はあるか/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
04/17(日) 09:34
熊本地震被災地に尼崎市から緊急消防援助隊派遣/史料館専門委員会議開催
■
04/16(土) 09:09
◇●◇●◇「バーチャル歴旅」〜史料館架蔵史料の紹介〜vol.19-2(その2)◇●◇●◇
■
04/16(土) 09:06
◇●◇●◇「バーチャル歴旅」〜史料館架蔵史料の紹介〜vol.19-2(その1)◇●◇●◇
■
04/11(月) 09:27
太田蜀山人「革令紀行」に登場する尼崎藩の領界碑/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
04/09(土) 09:02
100年前の今日(4/9)、尼崎に何が!?〜"apedia"今日は何の日より/特別編・その3(2)〜
■
04/09(土) 09:02
100年前の今日(4/9)、尼崎に何が!?〜"apedia"今日は何の日より/特別編・その3(1)〜
■
04/04(月) 08:47
◆○◆○「あの頃の尼崎」〜史料館架蔵史料の紹介〜vol.19−2(その2)○◆○◆○
■
04/04(月) 08:46
◆○◆○「あの頃の尼崎」〜史料館架蔵史料の紹介〜vol.19−2(その1)○◆○◆○
■
04/03(日) 08:56
◆○◆○「あの頃の尼崎」〜史料館架蔵史料の紹介〜vol.19−1○◆○◆○
■
04/01(金) 12:16
100年前の今日(4/1)、尼崎に何が!?〜"apedia"今日は何の日より/特別編・その2〜
■
03/31(木) 09:05
100年前の今日(3/31)、尼崎に何が!?〜"apedia"今日は何の日より/特別編・その1〜
■
03/26(土) 09:57
史料館のレファレンス事例が、レファレンス協同データベースの「おすすめデータ」に掲載されています!
■
03/23(水) 09:21
現尼崎市庁舎の建築デザインはどういった考え方やアイデアにもとづいて設計されたものなのか?/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
03/11(金) 09:51
2011年3月11日、東日本大震災が発生しました。/"apedia"今日は何の日より(その2)
■
03/11(金) 09:50
2011年3月11日、東日本大震災が発生しました。/"apedia"今日は何の日より(その1)
■
03/06(日) 09:19
尼崎市内の学校の創立年や校名変遷・統廃合経緯などを調べたい。/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
02/25(木) 09:35
尼崎市域を走る路線バスの路線、あるいは停留所の変遷を知りたい/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
02/13(土) 09:42
明和6年(1769)の今日、明和の上知がありました/
■
02/12(金) 09:22
明治期から昭和戦前期の尼崎町・市と、合併村の町会・市会・村会会議録類の所蔵状況を知りたい。/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
02/04(木) 09:50
校内設置エレベーターの絵はがきについて
■
01/21(木) 08:59
昭和39年(1964)の今日、尼崎ゆかりの作家田辺聖子氏が第50回芥川賞受賞/
■
01/16(土) 08:52
史料館紀要『地域史研究』第115号・論考のご紹介(その7)
■
01/14(木) 09:15
尼崎藩主だった戸田氏の家紋を知りたい。/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
12/20(日) 09:11
尼崎市域の墓地の歴史的変遷について知りたい。/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
12/14(月) 09:38
史料館紀要『地域史研究』第115号・論考のご紹介(その6)
■
12/10(木) 08:58
大物(だいもつ)崩れの碑/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
12/09(水) 09:08
「尼崎市富松地域の戦時期史料」/『歴史と神戸』誌に掲載されました。
■
11/27(金) 08:51
昭和戦前期に武庫村にあった派出所・駐在所の場所を知りたい/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
11/25(水) 12:23
11月25日、牧生騏が描く「大尼崎鳥瞰図」の最初の版が発行された/
■
11/22(日) 08:46
史料館紀要『地域史研究』第115号・論考のご紹介(その5)
■
11/18(水) 09:01
史料館紀要『地域史研究』第115号・論考のご紹介(その4-2)
■
11/18(水) 08:57
史料館紀要『地域史研究』第115号・論考のご紹介(その4-1)
■
11/16(月) 09:03
史料館紀要『地域史研究』第115号・論考のご紹介(その3)
■
11/15(日) 08:49
尼崎市の面積の変遷について知りたい。/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
11/13(金) 08:51
史料館紀要『地域史研究』第115号・論考のご紹介(その2)
■
11/05(木) 10:32
史料館紀要『地域史研究』第115号・論考のご紹介(その1-2)
■
11/05(木) 10:31
史料館紀要『地域史研究』第115号・論考のご紹介(その1-1)
■
11/04(水) 08:45
11月4日、安政東海地震おこる/
■
11/01(日) 10:00
戦時中に聴覚障がい者の方々が働いていた尼崎精工/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
10/28(水) 09:48
子ども向け歴史展示パネル 完成!
■
10/21(水) 09:24
「尼崎市電話06局番の謎」国立国会図書館レファレンス協同データベースのアクセスランキング上位に!!
■
10/17(土) 08:54
『地域史研究』115号を刊行しました!
■
10/16(金) 10:07
尼崎藩最後の藩主だった櫻井忠興(さくらいただおき)と、日本赤十字社の前身、博愛社との関係について調べたい。/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
10/05(月) 09:54
10月5日、幕府測量方の伊能忠敬の一行が、尼崎町から西宮町に向けて出発した/"apedia"今日は何の日より
■
10/04(日) 09:13
昭和戦前期以前の、尼崎市の小学校教員の給与額を調べたい。/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
09/30(水) 08:49
書評会/沼尻晃伸氏著書『村落からみた市街地形成』
■
09/17(木) 09:48
新「尼崎市史」グラビア掲載写真撮影
■
09/13(日) 09:27
紡績業の女性労働者たち
■
09/12(土) 08:49
昭和戦前以前に、現尼崎市域にあった紡績工場での女性労働の様子を調べたい。当時の女性労働者の体験記録や聞き取り調査をまとめた文献史料はあるか?/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
08/29(土) 09:07
レファレンス協同データベースおすすめデータ
■
08/24(月) 09:03
神崎に金比羅さんの石灯籠
■
08/23(日) 09:09
これって何?第2弾
■
08/17(月) 10:14
これって何?
■
08/15(土) 10:29
戦時中のB29損失データ
■
08/10(月) 09:14
尼崎市の電話市街局番は、なぜ大阪と同じ06番なのか?/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
08/09(日) 09:19
兵庫県・阪神地方の空襲・戦災による被害数字を調べたい/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
07/29(水) 10:32
レファレンス協同データベース参加区分変更
■
07/15(水) 08:56
米つき石?/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
07/10(金) 09:22
国内公文書館紀要へのリンク集
■
07/05(日) 09:10
史料館OBの研究論文/大阪歴史学会『ヒストリア』
■
07/04(土) 09:09
7月3日〜5日、「阪神大水害」が発生/"apedia"今日は何の日より
■
07/01(水) 09:18
職員自主研修
■
06/28(日) 09:05
「デーコン」って何?/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
06/25(木) 08:56
現存する尼崎最古の鉄筋コンクリート建築/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
06/21(日) 08:54
尼崎近世古文書を楽しむ会会報「蘆苅(あしかり)」創刊号発刊!
■
06/19(金) 09:30
史料館職場内研究会
■
06/14(日) 09:09
市制100周年記念新「尼崎市史」原稿検討研究会
■
06/10(水) 08:51
妖怪・怪異ブーム?
■
06/01(月) 08:49
6月1日、「神崎ステーション」(現JR尼崎駅)が開設/"apedia"今日は何の日より(その2)
■
06/01(月) 08:48
6月1日、「神崎ステーション」(現JR尼崎駅)が開設/"apedia"今日は何の日より(その1)
■
05/21(木) 08:50
☆「尼崎歌人クラブ」の歴史/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
05/10(日) 09:08
☆尼崎市域にある工場の社名の変遷について/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
04/25(土) 09:03
☆「残念さん」について/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
04/23(木) 09:43
尼崎関係新着論文のご紹介
■
04/12(日) 09:18
新市史掲載地理図版作成ワーキング作業
■
04/11(土) 09:04
「IT担当職員の仕事」/全史料協会誌に当館スタッフのレポート掲載
■
04/01(水) 10:59
□■□大庄まち歩きガイドブック□■□
■
03/27(金) 09:04
おかげ参りの流行〜尼崎市域の場合〜(その2)
■
03/27(金) 09:03
おかげ参りの流行〜尼崎市域の場合〜(その1)
■
03/18(水) 09:13
☆尼崎市の市庁舎・支所設置場所変遷/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
03/13(金) 09:01
最初の尼崎空襲/"apedia"今日は何の日より(その2)
■
03/13(金) 08:59
最初の尼崎空襲/"apedia"今日は何の日より(その1)
■
03/04(水) 09:07
☆昭和11年の尼崎市・小田村解消合併について知りたい/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
02/26(木) 09:52
尼崎市100周年年表
■
02/23(月) 09:18
"apedia"更新/「市制実施記念日」
■
02/19(木) 09:02
☆情報をお寄せください!!☆1960年代後半から70年代頃の尼崎市長洲・杭瀬の「勉強学校」について/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
02/18(水) 09:13
尼崎関係新着論文のご紹介(その4)
■
02/15(日) 18:05
尼崎関係新着論文のご紹介(その3)
■
02/14(土) 09:10
尼崎関係新着論文のご紹介(その2)
■
02/14(土) 09:09
尼崎関係新着論文のご紹介(その1)
■
01/30(金) 08:54
江戸時代の「村」をめぐる様々な用語と近代の大字名(旧近世村)改称について/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
01/29(木) 09:46
「尼崎」を大阪府に!?〜川辺郡の大阪府管轄替え問題〜/“apedia”今日は何の日より(その2)
■
01/29(木) 09:45
「尼崎」を大阪府に!?〜川辺郡の大阪府管轄替え問題〜/“apedia”今日は何の日より(その1)
■
01/21(水) 08:58
尼崎地域に関する絵はがきの閲覧調査方法/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
01/08(木) 08:53
市制100周年記念新「尼崎市史」ロケハン第2弾!@浄光寺
■
01/07(水) 15:25
ご存じでしたか?/尼崎市公式Webサイト「尼崎こんな歴史」
■
12/26(金) 10:45
襖(ふすま)の下張りはがしボランティア作業/史料館紀要『地域史研究』第114号よりVol.10(その2)
■
12/26(金) 10:37
襖(ふすま)の下張りはがしボランティア作業/史料館紀要『地域史研究』第114号よりVol.10(その1)
■
12/18(木) 10:50
最後の尼崎藩主・桜井忠興の事績に関する史料/史料館紀要『地域史研究』第114号よりVol.9
■
12/13(土) 09:16
天野忠幸「荒木村重の戦いと尼崎城」/史料館紀要『地 域史研究』第114号よりVol.8
■
12/12(金) 09:32
尼崎と西淀川の公害の歴史を調べたい/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
12/08(月) 09:40
阪神・淡路大震災による尼崎市域の被害と復興/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
12/04(木) 08:57
樋口健太郎「壬生家文書所収の杭瀬庄関係文書について」/史料館紀要『地域史研究』第114号よりVol.7
■
11/29(土) 09:28
天野忠幸/樋口健太郎「尼崎市史古代・中世史料補遺(1)/史料館紀要『地域史研究』第114号よりVol.6
■
11/28(金) 09:46
市制100周年記念新「尼崎市史」ロケハン
■
11/20(木) 09:38
榎本利明「「鍛冶宗」の焼印づくり―灘五郷銘酒銘柄―」/史料館紀要『地域史研究』第114号よりVol.4(その2)
■
11/20(木) 09:37
榎本利明「「鍛冶宗」の焼印づくり―灘五郷銘酒銘柄―」/史料館紀要『地域史研究』第114号よりVol.4(その1)
■
11/17(月) 12:27
山本敏史「「尼崎市立開明小学校」の廃校から「尼崎市役所開明庁舎」へ」/史料館紀要『地域史研究』第114号よりVol.3
■
11/15(土) 09:15
阪神武庫川駅の駅舎が川の上に造られた時期は?/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
11/12(水) 09:59
妹尾綾「白髪一雄と尼崎」/史料館紀要『地域史研究』第114号よりVol.2
■
11/09(日) 09:57
平野泉「「市民文書館」論の一変奏」/史料館紀要『地域史研究』第114号より(その2)
■
11/09(日) 09:49
平野泉「「市民文書館」論の一変奏」/史料館紀要『地域史研究』第114号より(その1)
■
11/05(水) 09:58
史料館紀要『地域史研究』第114号発行しました!!
■
10/29(水) 09:17
杭瀬公園にある石碑の謎/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
10/15(水) 08:59
阪急塚口駅前住宅地の開発/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
09/22(月) 09:06
尼崎市域の牧場・乳牛飼育の歴史/国立国会図書館レファレンス協同データベース(その2)
■
09/22(月) 09:03
尼崎市域の牧場・乳牛飼育の歴史/国立国会図書館レファレンス協同データベース(その1)
■
09/12(金) 09:07
高度経済成長期の市営住宅の間取り/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
09/03(水) 10:26
64年前の今日、ジェーン台風被害/"apedia"今日は何の日より(その2)
■
09/03(水) 10:24
64年前の今日、ジェーン台風被害/"apedia"今日は何の日より(その1)
■
08/24(日) 09:52
又兵衛新田や平左衛門新田といった、人名が付いた「新田」地名の由来は?/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
08/18(月) 08:52
史料館紀要『地域史研究』の編集作業
■
08/14(木) 10:42
尼崎の電話番号はなぜ大阪と同じ06局番なのか?
■
08/10(日) 10:32
834年前の今日、中山忠親が守部荘(もりべのしょう)に宿泊/"apedia"今日は何の日より
■
08/07(木) 09:36
村の鎮守の祭神や、神社の名前の変遷について調べたい/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
07/23(水) 09:49
大物川?/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
07/20(日) 09:54
150年前の今日、残念さんこと山本文之助が自決/"apedia"今日は何の日より
■
07/18(金) 10:49
皿屋敷伝承と「銀のかんざし」/大坂の富豪・辰巳屋の尼崎出身説(その2)
■
07/18(金) 10:48
皿屋敷伝承と「銀のかんざし」/大坂の富豪・辰巳屋の尼崎出身説(その1)
■
07/17(木) 10:50
空気がきれいだった昭和戦前期の立花/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
07/11(金) 10:12
勤労動員の聞き取り
■
07/10(木) 08:59
江戸時代のお触れ書の調べ方/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
07/07(月) 10:18
180年前の今日、神崎村の村人50人あまりが尼崎城内の大広間へ/"apedia"今日は何の日より(つづき)
■
07/07(月) 10:16
180年前の今日、神崎村の村人50人あまりが尼崎城内の大広間へ/"apedia"今日は何の日より
■
07/05(土) 10:27
76年前の今日、阪神大水害発生/
■
06/28(土) 09:24
神戸大学に出講/地域歴史遺産保全活用基礎論
■
06/23(月) 09:17
尼崎市の市制記念日の由来は?/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
06/16(月) 09:12
武庫大橋について調べたい/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
06/15(日) 09:31
6月15日、大都市焼夷弾空襲最後の日/
■
05/17(土) 09:53
昭和戦前期に阪急電鉄が開発した住宅地について知りたい/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
05/02(金) 08:37
旧大庄村役場と現尼崎市庁舎−村野藤吾設計の近代建築遺産−/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
04/30(水) 09:13
尼崎の地名と古文書(1) 〜猪名寺(いなでら)・潮江(しおえ)/その二〜
■
04/28(月) 09:30
尼崎の地名と古文書(1) 〜猪名寺(いなでら)・潮江(しおえ)/その一〜
■
04/14(月) 09:17
「力石(ちからいし)」って何?/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
03/20(木) 11:26
『芦屋の風』創刊号/新着学会誌より
■
03/16(日) 11:41
尼崎関係新着論文のご紹介(その3)
■
03/15(土) 07:33
空襲罹災日を確かめる/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
03/14(金) 09:47
尼崎関係新着論文のご紹介(その2)
■
03/09(日) 07:40
尼崎関係新着論文のご紹介(その1)
■
03/08(土) 10:15
『西宮神社御社用日記』第二巻/新着文献より
■
03/05(水) 05:57
『ヒストリア』に兵庫津・兵庫城の特集/新着学会誌より
■
03/01(土) 09:23
歴史的公文書の簿冊目録を整備しました。
■
02/27(木) 10:34
尼崎市内に武田勝頼遺児・武田勝親(かつちか)のお墓がある?/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
02/26(水) 12:19
『大阪毎日新聞』記事索引データベース/エル・ライブラリーが公開!!
■
02/22(土) 09:19
中津川市デジタルアーカイブデータベース
■
02/14(金) 13:49
尼崎地域の旧街道の道筋を知りたい/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
02/01(土) 09:24
尼崎地域土地形成史/新「尼崎市史」ワーキング作業
■
01/29(水) 12:13
尼崎歴史問題の正解
■
01/26(日) 09:13
中世・近世に尼崎を訪れた外国人/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
01/25(土) 10:59
研修版尼崎検定「尼崎市の歴史」(つづき)
■
01/25(土) 10:56
研修版尼崎検定「尼崎市の歴史」
■
01/06(月) 10:49
尼崎城の跡地利用の変遷/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
01/04(土) 10:55
急ピッチで進めています/新「尼崎市史」原稿執筆
■
12/21(土) 10:17
黒田官兵衛幽閉の有岡城から荒木村重脱出、逃れた先の尼崎城とは?/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
12/15(日) 08:56
史料紹介3本/『地域史研究』第113号より
■
12/14(土) 08:57
兵庫城・兵庫津に関する最新の研究成果/『地域史研究』第113号より
■
12/13(金) 10:20
宝珠院文書研究会の成果を発表/『地域史研究』第113号より(その2)
■
12/13(金) 10:19
宝珠院文書研究会の成果を発表/『地域史研究』第113号より(その1)
■
12/12(木) 11:20
史料館紀要『地域史研究』第113号を発行しました!!
■
12/11(水) 08:07
尼崎藩に水軍はあった?/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
12/09(月) 09:30
全史料協調査・研究委員会ブログに研修会関連コメント掲載
■
11/27(水) 09:35
尼崎市に関係する曲の調べ方/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
11/16(土) 09:33
"apedia"に新たに「大阪製麻」を立項
■
10/27(日) 03:08
戦国時代の村や寺社に出された禁制(きんぜい)は、どの程度効力を持っていたのか?/国立国会図書館レファレンス協同データベースに、レファレンス事例としてアップしました。
■
10/26(土) 10:08
お隣の西淀川・あおぞら財団から調査スタッフが来館されました(その2)
■
10/26(土) 10:06
お隣の西淀川・あおぞら財団から調査スタッフが来館されました(その1)
■
10/24(木) 09:56
園田学園女子大学が文部科学省の平成25年度「地(知)の拠点整備事業」に採択
■
10/07(月) 08:56
上流の村と下流の村/農業水利慣行についてのレファレンス事例を、国立国会図書館レファレンス協同データベースにアップしました。
■
09/29(日) 11:05
昭和39年(1964)東京オリンピックと尼崎/国立国会図書館レファレンス協同データベースにアップしました。
■
09/19(木) 11:05
池田之助?元助?/
■
09/12(木) 09:57
尼崎市域の大字(おおあざ)・小字(こあざ)地名について調べたい/国立国会図書館レファレンス協同データベースにアップしました。
■
09/08(日) 08:56
「善法寺」を踏みつける?/尼崎関係新着論文(その2)
■
09/07(土) 09:48
尼崎関係新着論文のご紹介(その1)
■
08/28(水) 08:52
「尼崎市内の映画館について知りたい」/国立国会図書館レファレンス協同データベースにアップしました。
■
08/21(水) 13:01
281年前の今日、尼崎藩が凶作被害を幕府に届け出/
■
08/15(木) 14:25
本日、8月15日
■
08/07(水) 10:13
地域の戦争の歴史や体験を子どもたちに伝えるための資料/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
07/25(木) 12:58
武庫川西岸に尼崎市域があった?/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
07/21(日) 10:28
尼崎の郷土史研究家・岡本静心(じょうしん)氏の資料整理が始まります。
■
07/10(水) 12:34
尼崎の魚市場と生魚問屋/国立国会図書館レファレンス協同データベースより
■
07/04(木) 10:12
戸ノ内の沖縄出身者の歴史/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
07/03(水) 11:32
歴史的公文書の調査
■
06/30(日) 08:57
他自治体からの視察来館(その2)
■
06/30(日) 08:55
他自治体からの視察来館(その1)
■
06/27(木) 10:54
文書館の利用・レファレンスに関する論文/近刊の研究論文より(その2)
■
06/27(木) 10:53
文書館の利用・レファレンスに関する論文/近刊の研究論文より(その1)
■
06/24(月) 10:22
"apedia"更新/七松の地名の由来、村重一族の処刑地
■
06/22(土) 09:04
ドイツの文書館専門誌"Archivar"に、尼崎市立地域研究史料館を紹介する論文が翻訳掲載されました。
■
06/20(木) 09:54
宮園橋はいつ架けられたのか?/橋の架橋年月日の調べ方
■
06/10(月) 09:25
新尼崎市史編集委員会の開催
■
05/27(月) 18:34
関西学院大学/地理学の山口覚先生にインタビュー(その3)
■
05/27(月) 18:32
関西学院大学/地理学の山口覚先生にインタビュー(その2)
■
05/27(月) 18:27
関西学院大学/地理学の山口覚先生にインタビュー(その1)
■
05/26(日) 09:15
日々進化する
■
05/25(土) 12:46
元尼崎藩士・片岡家の史料/ご持参いただきました。
■
05/24(金) 09:05
尼崎藩に忍者はいた???/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
05/20(月) 18:22
新「尼崎市史」原稿作成への協力依頼
■
05/18(土) 09:40
神崎遊女と遊女塚について調べる/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
05/12(日) 12:07
尼崎市役所の組織・行財政の変遷について調べる/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
05/10(金) 04:56
全史料協会誌『記録と史料』に史料館の事業レポート掲載
■
04/25(木) 08:57
幕末に大阪湾岸に築造された砲台=台場について/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
04/21(日) 16:38
『尼崎市史』における地理研究の評価/新「尼崎市史」研究会
■
04/08(月) 09:18
市立勤労婦人センターの開設経緯/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
04/03(水) 09:05
尼崎関係歴史論文/新着学術文献より
■
03/28(木) 12:27
富松城跡とはどういう史跡なのか?/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
03/25(月) 10:12
現代建築の写真記録
■
03/24(日) 14:46
新「尼崎市史」研究会/『尼崎市史』編集事業の総括的評価をめぐって
■
03/16(土) 08:27
「尼崎運河マニュアル」作成の参考文献/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
03/15(金) 08:55
ふすまの下張り文書はがし作業についての打ち合わせ
■
03/06(水) 10:33
444年前の今日、尼崎焼き討ち/apedia"今日は何の日"より
■
03/02(土) 10:47
聞き取り調査
■
02/25(月) 08:54
1960年代、学校給食研究の取り組み
■
02/23(土) 08:59
『尼崎市地域防災計画』/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
02/21(木) 16:46
自治体史に関する調査研究
■
02/17(日) 09:24
新「尼崎市史」編集事業/調べ方ガイドページ・モデル原稿
■
02/14(木) 09:28
「尼崎」と「尼ヶ崎」
■
02/08(金) 10:53
歴史的な地震被害に関する記録
■
01/25(金) 15:37
「青山通り」と言えば東京ですが、尼崎にも「青山通り」があることをご存じですか?
■
01/18(金) 11:02
apedia更新/尼崎製鉄の事業所
■
01/12(土) 11:03
国道43号の略称「二国(にこく)」/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
12/22(土) 15:45
武庫之荘駅南側ロータリーのゴンドラの設置年月日は?
■
12/08(土) 17:04
新「尼崎市史」編集事業
【調査・研究・編集】の記事一覧 619件
▲