公式サイトトップへ
カレンダー
2023 年 4 月
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
-
検索
検索語句
メンバー
ブログ管理者
(3440)
カテゴリ
史料の紹介
(563)
講座・催し
(1193)
利用情報
(195)
調査・研究・編集
(619)
その他
(940)
AND
OR
メンバーログイン
月別アーカイブ
>>
2023年04月
(1)
2023年03月
(25)
2023年02月
(23)
2023年01月
(24)
2022年12月
(23)
RingBlog v3.22
史料の紹介の記事
>>
■
03/04(土) 10:01
尼崎市史を読む会北図書館第56回例会「婚姻」(3/17)
■
02/26(日) 10:35
江戸時代尼崎藩士の暮らし 〜もしも、病気になったなら〜
■
11/18(金) 10:53
新着史料紹介/尼崎(あまさき)汽船ポスター
■
11/15(火) 10:04
新着史料紹介「御城下出火之節覚帳」〜尼崎城下町が、もしも火事になったなら〜
■
10/07(金) 16:31
新着史料紹介/力士尼ヶ崎清吉押印相撲番付
>>このカテゴリーの記事一覧
尼崎市史を読む会北図書館第56回例会「婚姻」(3/17)
by ブログ管理者
画像 (+1)
3月3日はひな祭りでしたね。1日遅れとなりましたが、
そんなひなまつりにちなんで、あまがさきアーカイブズ
架蔵古田嘉章氏文書(3)38「女壽蓬莱薹(おんなことぶき
ほうらいだい) 全」掲載図のうち、「三月....
続きを読む
江戸時代尼崎藩士の暮らし 〜もしも、病気になったなら〜
by ブログ管理者
画像 (+1)
「御目付手控え」は、あまがさきアーカイブズに寄託さ
れている片岡陳正氏文書(1)のうちの1点。長さが17セン
チメートルに満たない小さな帳面には、びっしりと藩士
たちの各種申請書の雛形がシチュエーションご....
続きを読む
新着史料紹介/尼崎(あまさき)汽船ポスター
by ブログ管理者
大高洲新田(現尼崎市大高洲町)出身の地主・尼崎(あまさき)家
が創業した尼崎汽船のポスターをご寄贈いただきましたので、ご紹
介します。
大阪川口を起点として、小豆島の霊場を巡拝する航路を宣伝するも
の....
続きを読む
新着史料紹介「御城下出火之節覚帳」〜尼崎城下町が、もしも火事になったなら〜
by ブログ管理者
画像 (+2)
本史料は、城下の火事災害における尼崎藩士たちの対応マニュアル
です。マニュアルは文化11年(1814)4月以前には作成されていたよ
うで、本史料を所持していたのは堀平十郎。堀家は代々家老を務め
た家柄で、備....
続きを読む
新着史料紹介/力士尼ヶ崎清吉押印相撲番付
by ブログ管理者
画像 (+1)
明治後期の大相撲で力士である尼ヶ崎清吉は、大阪市西成郡福
(現西淀川区福町)出身。本名は半田清吉といいました。
四股名(しこな)は、尼ヶ崎の時期と、天ヶ崎末吉あるいは天ヶ崎の
時期があり、高砂部屋所....
続きを読む
▲
>>