公式サイトトップへ
カレンダー
2021 年 1 月
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
-
検索
検索語句
メンバー
ブログ管理者
(2723)
カテゴリ
史料の紹介
(522)
講座・催し
(872)
利用情報
(153)
調査・研究・編集
(514)
その他
(730)
AND
OR
メンバーログイン
月別アーカイブ
>>
2021年01月
(22)
2020年12月
(24)
2020年11月
(28)
2020年10月
(31)
2020年09月
(23)
RingBlog v3.22
史料の紹介 - 2020年1月の記事
>>
■
01/30(木) 09:33
新着史料の紹介−芸能興行願い−(その2)
■
01/30(木) 09:32
新着史料の紹介−芸能興行願い−(その1)
■
01/17(金) 14:19
阪神・淡路大震災―その後の史料館―
■
01/17(金) 13:51
阪神・淡路大震災―あの日の史料館―
■
01/17(金) 11:33
阪神・淡路大震災―尼崎市域の様子(4)―
>>このカテゴリーの記事一覧
新着史料の紹介−芸能興行願い−(その2)
by ブログ管理者
画像 (+2)
願人の肥後屋善兵衛ですが、近年病気がちで家業
での稼ぎを行うことができず難渋しているので、
同じ別所村内の小島屋ゑひの明屋敷を借り3月上旬
より10日間ほど「チョンカレト唱講釈噺之類」を
始めたいと、同....
続きを読む
新着史料の紹介−芸能興行願い−(その1)
by ブログ管理者
画像 (+2)
史料館の新出史料のご紹介です。
史料は、明治4年(1871)、別所村の肥後屋善兵衛
の興行願いです。
別所村は、江戸時代尼崎城の北西部に位置する大
きな村です。現尼崎市域では、御園〔みその〕町・
西御園町・寺....
続きを読む
阪神・淡路大震災―その後の史料館―
by ブログ管理者
画像 (+3)
大規模自然災害から民間所在の歴史資料の救出・保全を
行うボランティア団体、歴史資料ネットワーク(通称・史料
ネット)。現在、こうした災害時に被災資料を救う「史料ネット・
資料ネット」の輪は、全国各地....
続きを読む
阪神・淡路大震災―あの日の史料館―
by ブログ管理者
画像 (+1)
阪神・淡路大震災当日の史料館の被災状況です。
写真は2枚とも史料館書庫の状況です。
書架が倒れ、収納していた書籍が落下しました。
閲覧室も同様です。
片付けや書籍の配架には、全国歴史資料保存利用機関連....
続きを読む
阪神・淡路大震災―尼崎市域の様子(4)―
by ブログ管理者
史料館所蔵写真から、当時の様子を振り返ります。
最後は、宮ノ北自治会の掲示版の貼り紙。
自治会の方の温かい言葉に、撮影者は思わずシャッ
ターを押したのではないでしょうか。
史料館では、当時を伝える記録....
続きを読む
▲
>>