公式サイトトップへ
カレンダー
2021 年 1 月
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
-
検索
検索語句
メンバー
ブログ管理者
(2715)
カテゴリ
史料の紹介
(522)
講座・催し
(868)
利用情報
(153)
調査・研究・編集
(511)
その他
(729)
AND
OR
メンバーログイン
月別アーカイブ
>>
2021年01月
(14)
2020年12月
(24)
2020年11月
(28)
2020年10月
(31)
2020年09月
(23)
RingBlog v3.22
ブログ管理者 - 講座・催し - 2019年12月の記事
>>
■
12/28(土) 09:03
「尼崎市史」を読む会(1/9 於:中央図書館)のお知らせ 〜特別講師として岩城卓二さん(京都大学人文科学研究所教授)をお招きします!〜
■
12/26(木) 09:40
真田宝物館企画展「襖から目覚めた古文書たち」〜古文書が語る江戸時代の暮らしぶり〜
■
12/22(日) 09:42
尼子騒兵衛さん講演会「忍たまが生まれるまで」のお知らせ(1/25)
■
12/19(木) 10:16
尼崎藩の参勤交代!
■
12/18(水) 09:04
12月10日(火曜日)、てらまち学Vol.2に出講しました!
>>このカテゴリーの記事一覧
「尼崎市史」を読む会(1/9 於:中央図書館)のお知らせ 〜特別講師として岩城卓二さん(京都大学人文科学研究所教授)をお招きします!〜
by ブログ管理者
令和元年も残すところあとわずかですね。史料館は、本日
まで開館しています。
新年は1月4日(土曜日)から開館です。どうぞご利用ください。
さて、令和2年、新年1回目の「尼崎市史」を読む会中央図
書館例会は....
続きを読む
真田宝物館企画展「襖から目覚めた古文書たち」〜古文書が語る江戸時代の暮らしぶり〜
by ブログ管理者
画像 (+1)
長野県・真田宝物館で実施されている襖下張り文書はが
し作業とその成果についての企画展が開催されます。
企画展では、全国で展開している市民ボランティアによ
るはがし作業を紹介するなかで、史料館のボラン....
続きを読む
尼子騒兵衛さん講演会「忍たまが生まれるまで」のお知らせ(1/25)
by ブログ管理者
市立図書館では開館100周年記念事業として、「忍た
ま乱太郎」作者で尼崎市在住の尼子騒兵衛さんの講演
会「忍たまが生まれるまで」を開催します。定員
(70人)があり、参加には申し込みが必要です。あ
わせて....
続きを読む
尼崎藩の参勤交代!
by ブログ管理者
各地の大名が江戸と領地を1年ずつで行き来する参勤交代。
尼崎藩のお殿様たちももちろん例外ではありません。
今回は、「そもそも参勤交代とは何か?」というところ
から丁寧に解説します。
人数は?費用は?決....
続きを読む
12月10日(火曜日)、てらまち学Vol.2に出講しました!
by ブログ管理者
画像 (+3)
ご報告が少し遅くなりましたが、てらまち学Vol.2
に出講しました。
最初は、史料館河野より寺町界隈の江戸時代から現
在にいたるまでの、文化や暮らし、まちの風景の移
り変わりなどについて、ビジュアル史料を....
続きを読む
▲
>>