公式サイトトップへ
カレンダー
2021 年 4 月
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
検索
検索語句
メンバー
ブログ管理者
(2804)
カテゴリ
史料の紹介
(529)
講座・催し
(899)
利用情報
(154)
調査・研究・編集
(532)
その他
(758)
AND
OR
メンバーログイン
月別アーカイブ
>>
2021年04月
(16)
2021年03月
(32)
2021年02月
(27)
2021年01月
(28)
2020年12月
(24)
RingBlog v3.22
2020年2月の記事
>>
■
02/29(土) 09:05
近世の尼崎城下にあった渡船場について調べたい/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
02/28(金) 09:29
絵はがきデータベース“あまがさきPCD”
■
02/27(木) 10:33
「地域の歴史を住民のものに、歴史学を市民のものに」/稲村和美尼崎市長施政方針
■
02/26(水) 11:38
『尼崎市史』を読む会3月例会を延期します。
■
02/26(水) 11:21
全史料協近畿部会第155回例会延期
>>2020年2月の記事一覧
近世の尼崎城下にあった渡船場について調べたい/国立国会図書館レファレンス協同データベース
by ブログ管理者
大坂の西に位置する尼崎城下の東端、辰巳町には、左門
殿川(さもんどがわ)対岸の佃を経て大坂へと通じる街
道筋の渡し場があり、渡船が行き来していました。大坂
と行き来するルートとしては、城下北西の北口....
続きを読む
絵はがきデータベース“あまがさきPCD”
by ブログ管理者
史料館では、尼崎地域を中心に、著作権の切れた絵は
がきのデータベースを以下のページで公開しています。
絵はがきデータベース“あまがさきPCD”
http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/pcd/
コンセプトは、「中身の見えるデー....
続きを読む
「地域の歴史を住民のものに、歴史学を市民のものに」/稲村和美尼崎市長施政方針
by ブログ管理者
「地域の歴史を住民のものに、歴史学を市民のものに」
これは、尼崎市立地域研究史料館が前身である尼崎市史
編修室時代に刊行した紀要『地域史研究』の第3巻第3号
(昭和49年-1974-)に掲載された、史料館設置....
続きを読む
『尼崎市史』を読む会3月例会を延期します。
by ブログ管理者
新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため、『尼
崎市史』を読む会3月例会など尼崎市立地域研究史料館の
3月の企画を休止します。4月の開催については未定です。
決まり次第お知らせします。
〔延期する催....
続きを読む
全史料協近畿部会第155回例会延期
by ブログ管理者
令和2年(2020)2月28日(金曜日)に尼崎市総合文化
センターにて開催を予定していた全史料協近畿部会の第
155回例会「仕事に役立つ公文書−自治体職員による
歴史的公文書の利活用−」が、新型コロナウィルス感....
続きを読む
▲
>>