アーカイブログ | あまがさきアーカイブズ公式ブログ








Ringworld
RingBlog v3.22

調査・研究・編集 - 2021年5月の記事
>>このカテゴリーの記事一覧

132年前の今日、尼崎初の銀行「尼崎銀行」設立/apedia今日は何の日より

by ブログ管理者

_96_BC_8F_CC_96_A2_90_DD_92_E8_1.jpg
尼崎銀行創設者のひとり、本咲利一郎。
132年前、明治22年(1889)の今日(5月26日)、尼崎
初の銀行である尼崎銀行が城下東町の市庭町に設立され
ました。
資産家で地主の本咲利一郎や、大物の醤油醸造業者大塚
茂十郎らが設立し、その後の尼崎町にお....


尼崎精工続報 生野町や福井県にも工場施設が...

by ブログ管理者

P5230041.jpg
尼崎精工amacoブランドの扇風機 ただいま当館常設展示室6現代に展示中
昨日お知らせした尼崎精工についての続報です。
戦時期、軍需生産拡大、ならびに空襲を避けて地方に生
産設備を移す工場疎開を目的として、尼崎精工は兵庫県
朝来郡生野町(現朝来市)や福井県坂井郡三国町(現....


尼崎藩最後の藩主松平忠興の書

by ブログ管理者

DSC_0050.jpg
松平忠興は尼崎藩松平氏7代目にして最後の藩主です。
明治維新後は姓を櫻井とあらため、日本赤十字社の前
身である博愛社設立に尽力したことでも知られていま
す。
尼崎藩士の子孫である柏原雅男氏から、お宅に....


136年前の今日(5月2日)、大阪浪花教会が尼崎で伝道活動

by ブログ管理者

kindai2c1-01.jpg
遊郭設置に反対した小森純一 明治19年に尼崎で最初に洗礼を受けた3人のうちの1人で、尼崎町長として町議会の遊郭誘致活動に反対しました。
136年前、明治18年(1885)の5月2日、大阪の浪花教会
(浪華基督教会)が尼崎町宮町で土曜説教会を開き、
尼崎での伝道活動を開始しました。この浪花教会の伝道
が、明治29年の尼崎教会設立につながりました(現....