公式サイトトップへ
カレンダー
2023 年 6 月
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
検索
検索語句
メンバー
ブログ管理者
(3501)
カテゴリ
史料の紹介
(570)
講座・催し
(1219)
利用情報
(201)
調査・研究・編集
(628)
その他
(953)
AND
OR
メンバーログイン
月別アーカイブ
>>
2023年06月
(9)
2023年05月
(27)
2023年04月
(26)
2023年03月
(25)
2023年02月
(23)
RingBlog v3.22
調査・研究・編集 - 2021年6月の記事
■
06/12(土) 10:18
園田村では、明治22年(1889)に村上民蔵(初代)が、同26年(1893)に田中幾之助(2代)が、いずれも6月12日に園田村長に就任しました。〜
■
06/12(土) 10:16
園田村では、明治22年(1889)に村上民蔵(初代)が、同26年(1893)に田中幾之助(2代)が、いずれも6月12日に園田村長に就任しました。〜
■
06/04(金) 09:30
尼崎も日本遺産?!伊丹諸白と灘の生一本
>>このカテゴリーの記事一覧
園田村では、明治22年(1889)に村上民蔵(初代)が、同26年(1893)に田中幾之助(2代)が、いずれも6月12日に園田村長に就任しました。〜
by ブログ管理者
(つづき)
明治維新後から同22年に園田村が誕生するまでの、園田地
区の行政は複雑で、たとえば元旗本領であった穴太、上食
満、中食満、上坂部、森、下食満、田能の大部分、若王寺
の一部は、明治元年(1868)以....
続きを読む
園田村では、明治22年(1889)に村上民蔵(初代)が、同26年(1893)に田中幾之助(2代)が、いずれも6月12日に園田村長に就任しました。〜
by ブログ管理者
明治21年(1888)4月、市制町村制が公布、翌22年4月1日
以降順次施行されていきます。さらに明治23年5月には府
県制・郡制も公布されました。一連の法制度整備により地
方行政組織が整理され、地方自治制度の基....
続きを読む
尼崎も日本遺産?!伊丹諸白と灘の生一本
by ブログ管理者
塚口本町岸本吉二商店での菰樽作りの様子(平成16年撮影)
日本遺産に認定された阪神地方の酒造り。実は尼崎も、
かつては酒造が盛んでした。
さらに、関連産業としての菰樽(こもだる)作りは、
いまも尼崎市の塚口での生産が全国有数のシェアを誇っ
ています。
そんな....
続きを読む
▲