公式サイトトップへ
カレンダー
2021 年 10 月
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
-
検索
検索語句
メンバー
ブログ管理者
(3209)
カテゴリ
史料の紹介
(550)
講座・催し
(1088)
利用情報
(174)
調査・研究・編集
(591)
その他
(874)
AND
OR
メンバーログイン
月別アーカイブ
>>
2022年07月
(3)
2022年06月
(26)
2022年05月
(31)
2022年04月
(26)
2022年03月
(27)
RingBlog v3.22
2022年4月の記事
>>
■
07/03(日) 09:11
茨木市立文化財資料館に「郷土史料室」がオープンしました
■
07/02(土) 10:12
立花北生涯学習プラザに出講
■
07/01(金) 09:40
全史料協近畿部会会報"Network-D"
■
06/30(木) 13:22
第300回を迎える『尼崎市史』を読む会(その2)
■
06/30(木) 13:20
第300回を迎える『尼崎市史』を読む会(その1)
茨木市立文化財資料館に「郷土史料室」がオープンしました
by ブログ管理者
茨木市立文化財資料館内に、新修茨木市史の編纂にあたっ
て収集した文献資料(古文書等)、歴史関係の図書を閲覧
出来る「郷土史料室」が開室しました。古文書の閲覧をは
じめ、茨木市の地域の歴史などを調べる....
続きを読む
立花北生涯学習プラザに出講
by ブログ管理者
7月初日早々の猛烈な暑さのなか、立花北生涯学習プラザのふらっとカフェ
というイベントに出講してきました。
あまがさきアーカイブズ の辻川敦がお話ししたテーマは「現代尼崎市の礎
を作った市長達」。市政史....
続きを読む
全史料協近畿部会会報"Network-D"
by ブログ管理者
画像 (+1)
4月に尼崎市立歴史博物館で開催した全史料協近畿部会
第159回例会。その様子を掲載した会報"Network-D"77号
が、近畿部会公式サイトに掲載されました。
全史料協近畿部会第159回例会報告
2022年(令和4)4月28....
続きを読む
第300回を迎える『尼崎市史』を読む会(その2)
by ブログ管理者
(つづき)
第301回例会
日時 令和4年8月4日(木曜日)午後6時〜7時30分
会場 尼崎市立中央図書館セミナー室(尼崎市北城内 27)
講師 室谷公一(むろたにこういち、尼崎市立歴史博物館文化財担当、学芸員、....
続きを読む
第300回を迎える『尼崎市史』を読む会(その1)
by ブログ管理者
平成6年(1994)にスタートし、28年間にわたって開催している『尼崎市史』
を読む会の中央図書館例会が、今月(令和4年−2022−7月)に第300回を迎え
ることになりました。
これを機会に、第300回・第301回と2回....
続きを読む
▲
>>