アーカイブログ | あまがさきアーカイブズ公式ブログ








Ringworld
RingBlog v3.22

2020年1月17日の記事 >>

阪神・淡路大震災―その後の史料館―

by ブログ管理者

01.jpg
大規模自然災害から民間所在の歴史資料の救出・保全を
行うボランティア団体、歴史資料ネットワーク(通称・史料
ネット)。現在、こうした災害時に被災資料を救う「史料ネット・
資料ネット」の輪は、全国各地....


阪神・淡路大震災―あの日の史料館―

by ブログ管理者

_8Ej_97_BF_8A_D9_8F_91_8C_C92.jpg
阪神・淡路大震災当日の史料館の被災状況です。
写真は2枚とも史料館書庫の状況です。
書架が倒れ、収納していた書籍が落下しました。
閲覧室も同様です。

片付けや書籍の配架には、全国歴史資料保存利用機関連....


阪神・淡路大震災―尼崎市域の様子(4)―

by ブログ管理者

07__8B_7B_83m_96k_8E_A9_8E_A1_89_EF_8Cf_8E_A6_94_C2_82P.png
史料館所蔵写真から、当時の様子を振り返ります。
最後は、宮ノ北自治会の掲示版の貼り紙。
自治会の方の温かい言葉に、撮影者は思わずシャッ
ターを押したのではないでしょうか。
史料館では、当時を伝える記録....


阪神・淡路大震災―尼崎市域の様子(3)―

by ブログ管理者

08__83K_83_8C_83L_8FW_90_CF_8F_EA_2E.png
史料館所蔵写真から、当時の様子を振り返ります。
被災地のガレキの集積所(ダイソー(株)研究所分析セン
ターのグラウンド)の様子を、当時の広報課が撮影して
います。ゴミ収集は、他市からも応援がありまし....


阪神・淡路大震災―尼崎市域の様子(2)―

by ブログ管理者

03_1995_94N2_8C_8E2_93_FA_95_90_8C_C9_8F_AC_8Aw_8DZ_91_CC_88_E7_8A_D9_94_F0_93_EF_8F_8A_2D1_82_CC_83R_83s_81_5B.png
史料館所蔵写真から、当時の様子を振り返ります。
避難所の風景です。
写真の1枚目は、『図説尼崎の歴史』でも紹介している、
武庫北小学校体育館の避難所の様子です。
http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/chronicles/visual/05gendai/gendai3-6.html

また、市域には最....


>>