公式サイトトップへ
カレンダー
2020 年 05 月
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
-
検索
検索語句
メンバー
ブログ管理者
(2723)
カテゴリ
史料の紹介
(522)
講座・催し
(872)
利用情報
(153)
調査・研究・編集
(514)
その他
(730)
AND
OR
メンバーログイン
月別アーカイブ
>>
2021年01月
(22)
2020年12月
(24)
2020年11月
(28)
2020年10月
(31)
2020年09月
(23)
RingBlog v3.22
2020年5月3日の記事
■
05/03(日) 09:22
コレラの大流行とその対策(4)〜地域史料(民間所在史料)を紐解く〜(その2)
■
05/03(日) 09:21
コレラの大流行とその対策(4)〜地域史料(民間所在史料)を紐解く〜(その1)
■
05/03(日) 09:18
コレラの大流行とその対策(3)〜公文書を紐解く(2)〜(その2)
■
05/03(日) 09:17
コレラの大流行とその対策(3)〜公文書を紐解く(2)〜(その1)
コレラの大流行とその対策(4)〜地域史料(民間所在史料)を紐解く〜(その2)
by ブログ管理者
画像 (+1)
さて、「コレラの用心」には、コレラ予防方法が13箇条に
わたって記されています。
さらに、13箇条の用心を尽くしたうえでも、不幸にもコレ
ラにかかってしまったときは、自身の療養はもちろんだが、
他人に伝染....
続きを読む
コレラの大流行とその対策(4)〜地域史料(民間所在史料)を紐解く〜(その1)
by ブログ管理者
画像 (+1)
数日にわたって、『尼崎市史』第3巻の記述、また、公
文書をご紹介しながら、明治期における尼崎町のコレラ
発生時の状況について簡単にお伝えしてきました。
最後は、民間所在史料−各家で保管されてきた史料−....
続きを読む
コレラの大流行とその対策(3)〜公文書を紐解く(2)〜(その2)
by ブログ管理者
画像 (+2)
ほかにも、コレラが蔓延していた当時の町役場で
の対応なども見てとることができます。
コレラ発生にあたっては、尼崎町役場の職員が交
替で患者の家に昼夜交替で消毒に行き、睡眠時間
を充分にとることができて....
続きを読む
コレラの大流行とその対策(3)〜公文書を紐解く(2)〜(その1)
by ブログ管理者
画像 (+2)
本日は、明治23年(1890)のコレラの大流行の実
態を追うことができる、もう1冊の公文書をご紹
介しましょう。
尼崎町が作成した公文書綴『尼崎町会議事録』
(尼崎町17/尼崎市立地域研究史料館所蔵)です。....
続きを読む
▲