公式サイトトップへ
カレンダー
2022 年 8 月
日
月
火
水
木
金
土
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
検索
検索語句
メンバー
ブログ管理者
(3248)
カテゴリ
史料の紹介
(553)
講座・催し
(1109)
利用情報
(180)
調査・研究・編集
(595)
その他
(879)
AND
OR
メンバーログイン
<<
月別アーカイブ
>>
2022年03月
(27)
2022年02月
(25)
2022年01月
(27)
2021年12月
(25)
2021年11月
(24)
RingBlog v3.22
ブログ管理者 - 講座・催しの記事
>>
■
08/16(火) 18:44
水曜歴史講座「掘り出された港町−大物−」
■
08/07(日) 09:08
尼崎郷土史研究会歴史講演会、テーマは「兵庫津」
■
08/05(金) 14:18
『尼崎市史』を読む会第301回例会
■
07/31(日) 09:10
人形劇「茨木童子(いばらきどうじ)−尼崎で生まれた鬼のお話し−」上演会、本日(7/31)です!
■
07/29(金) 11:09
あまがさきキューズモールの森のミニ自由研究フェスに歴史博物館ブース!
>>このカテゴリーの記事一覧
水曜歴史講座「掘り出された港町−大物−」
by ブログ管理者
令和4年(2022)8月10日(水曜日)開催。
当館文化財担当スタッフの山上真子学芸員が、大物遺跡の
発掘成果を解説。
中世の港町大物が、瀬戸内西国はもとより朝鮮半島や中国
大陸とも交易する広域・国際港であっ....
続きを読む
尼崎郷土史研究会歴史講演会、テーマは「兵庫津」
by ブログ管理者
兵庫津は、平清盛が開き、近代以降は神戸港への発展していく
歴史上重要な港湾です。近世前半期には尼崎藩領であり、尼崎
地域との結びつきが強い港でもあります。
令和4年(2022)9月15日(木曜日、そんな「兵....
続きを読む
『尼崎市史』を読む会第301回例会
by ブログ管理者
令和4年(2022)8月4日(木曜日)、市立中央図書館セミナー室
で開催。当館の室谷公一学芸員が、館蔵資料「尼崎城下風景図」
について徹底解説しました。
次回第302回例会から、いよいよテキスト『たどる調べる....
続きを読む
人形劇「茨木童子(いばらきどうじ)−尼崎で生まれた鬼のお話し−」上演会、本日(7/31)です!
by ブログ管理者
画像 (+1)
尼崎の伝説を語り継ぐ、市民ボランティアの方々による
人形劇(ペープサート)「茨木童子−尼崎で生まれた鬼
のお話し−」は、本日(7/31)上演です!
日時:令和4年(2022)7月31日(日曜日)
午後2時30分....
続きを読む
あまがさきキューズモールの森のミニ自由研究フェスに歴史博物館ブース!
by ブログ管理者
画像 (+3)
令和4年(2022)7月23日(土曜日)、あまがさきキューズモールで
「森のミニ自由研究フェス」開催。歴史博物館は、「和紙で遊ぼう!」
と題する和綴じ本作りのワークショップを実施しました。
サポートのため、....
続きを読む
▲
>>