公式サイトトップへ
カレンダー
2022 年 5 月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
検索
検索語句
メンバー
ブログ管理者
(3170)
カテゴリ
史料の紹介
(550)
講座・催し
(1072)
利用情報
(173)
調査・研究・編集
(577)
その他
(866)
AND
OR
メンバーログイン
<<
月別アーカイブ
>>
2021年12月
(25)
2021年11月
(24)
2021年10月
(32)
2021年09月
(26)
2021年08月
(27)
RingBlog v3.22
ブログ管理者 - 調査・研究・編集の記事
>>
■
05/21(土) 15:57
「歴史・文化」シンポジウムの記録/紀要『地域史研究』第121号より
■
05/17(火) 13:52
明治期尼崎の俳諧資料の紹介/紀要『地域史研究』第121号より
■
05/15(日) 12:20
田能資料館図録改訂版、刊行しました!!
■
05/13(金) 15:44
寛文期の尼崎城下町改造/紀要『地域史研究』第121号より
■
05/08(日) 10:51
133年前の今日、第1回尼崎町会が開かれ、尼崎町長に伊達尊親(写真)、助役に津久井敏正が町会議員のうちから選出されました。〜"apedia"今日は何の日より
>>このカテゴリーの記事一覧
「歴史・文化」シンポジウムの記録/紀要『地域史研究』第121号より
by ブログ管理者
当館紀要の掲載稿・史料を紹介していきます。
第121号には、2020年度に園田学園女子大学が開催したシンポジウム
「地域歴史遺産の「保存」と「活用」−博物館・公文書館の役割−」
の記録を掲載しました。
兵庫....
続きを読む
明治期尼崎の俳諧資料の紹介/紀要『地域史研究』第121号より
by ブログ管理者
当館紀要最新号の掲載稿・史料を紹介していきます。
尼崎郷土史研究会会員の村上昭彦さんによる、俳諧資料の
紹介論考を第121号に掲載しました。
明治期の尼崎には俳諧に親しむ集まりがあり、投句の催し
や句集....
続きを読む
田能資料館図録改訂版、刊行しました!!
by ブログ管理者
尼崎市立歴史博物館分館の田能資料館図録、このほど約20年ぶりに
改訂版を刊行しました。
全ページカラーで田能遺跡や資料館の魅力をわかりやすく解説して
います。
1冊800円で販売中。このほか絵はがきやバッ....
続きを読む
寛文期の尼崎城下町改造/紀要『地域史研究』第121号より
by ブログ管理者
当館紀要最新号の掲載稿・史料を紹介していきます。
第121号(令和4年−2022−2月刊行)には、この3月末で退職
した当館の元学芸員・室谷公一(むろたにこういち)執筆「中国路と
寛文期の尼崎城下町改造」を掲....
続きを読む
133年前の今日、第1回尼崎町会が開かれ、尼崎町長に伊達尊親(写真)、助役に津久井敏正が町会議員のうちから選出されました。〜"apedia"今日は何の日より
by ブログ管理者
明治21年(1888)4月に市制町村制が公布、翌2
2年4月1日以降、順次施行されていきます。尼
崎町では、同年の4月25日に第1回尼崎町会議員
選挙(定数24人)が行われました。
尼崎町の一級議員となり、初代町長に....
続きを読む
▲
>>