公式サイトトップへ
カレンダー
2023 年 3 月
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
検索
検索語句
メンバー
ブログ管理者
(3429)
カテゴリ
史料の紹介
(563)
講座・催し
(1191)
利用情報
(195)
調査・研究・編集
(619)
その他
(931)
AND
OR
メンバーログイン
<<
月別アーカイブ
>>
2022年05月
(31)
2022年04月
(26)
2022年03月
(27)
2022年02月
(25)
2022年01月
(27)
RingBlog v3.22
ブログ管理者 - 調査・研究・編集の記事
>>
■
03/18(土) 11:29
とある日のあまがさきアーカイブズ―民間所在史料の調査―
■
03/11(土) 08:47
橘土地区画整理事業について調べたい/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
03/09(木) 16:43
『地域史研究』第122号ウェブ公開
■
02/12(日) 14:09
尼崎地域と源氏の関わりについて、どのような史実や伝説があるのか知りたい―国立国会図書館レファレンス協同データベース―
■
02/07(火) 13:25
『荻原一青の城郭画と兵庫の名城』
>>このカテゴリーの記事一覧
とある日のあまがさきアーカイブズ―民間所在史料の調査―
by ブログ管理者
令和5年の春から大学4年生となる学生さん。卒業論文
の執筆に向けてあまがさきアーカイブズへ幾度も足を運
び、古文書を調査されています。
そのような調査のなか、歴史博物館外の所蔵―地域で保
存されている....
続きを読む
橘土地区画整理事業について調べたい/国立国会図書館レファレンス協同データベース
by ブログ管理者
画像 (+2)
東海道線の立花駅が設置されたのは昭和9年(1934)のこと。
地元住民が土地区画整理組合を作り、鉄道省に働きかけて誘致した
請願駅でした。
駅周辺への土地区画整理施行により、それまで農地だった場所に新
た....
続きを読む
『地域史研究』第122号ウェブ公開
by ブログ管理者
当館紀要『地域史研究』第122号は、開催中の企画展
「ダンスホールのまち尼崎」の特集号です。
刊行物版に加えて、PDF版をウェブ公開しました。
http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/publishing/bulletin/contents/122.php
J-STAGEにもアップしています。....
続きを読む
尼崎地域と源氏の関わりについて、どのような史実や伝説があるのか知りたい―国立国会図書館レファレンス協同データベース―
by ブログ管理者
現川西市の多田が摂津源氏(多田源氏)発祥の地とい
うこともあり、猪名川下流、南部の尼崎地域は源氏と
様々な関わりがありました。史実としても、また伝説
でも様々な事例が確認できます。こうした源氏と尼崎....
続きを読む
『荻原一青の城郭画と兵庫の名城』
by ブログ管理者
当館が所蔵する日本百名城手ぬぐいの原画をはじめ、数々の
城郭画を描いた尼崎出身の城郭画家・荻原一青(おぎはらいっ
せい)の事績を紹介する本です。新聞紙面でも紹介されました。
https://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/202302/0016023075.shtml....
続きを読む
▲
>>