◇●◇●◇「バーチャル歴旅」〜史料館架蔵史料の紹介〜vol.20-1(その1)◇●◇●◇2
by ブログ管理者
(つづき)
安産だったようで、祝いとして父親方から明石の実家
へ綿入・襦袢などの産着とともに母親への見舞いとして
「鯛・生貝」などの海産物が届けられています。
西武庫村44軒には、祝い餅の振る舞いがある一方で、
菓子・鯛・守袋・赤飯等多くの祝儀の品が高寺家に届き
ました。
写真は寅之助の初節句の祝いについてまとめられた
帳面です。月日を見ると「四月吉日」となっています。
そして実際の帳面の書き起こしは4月3日でした。5月5
日のまで1ヶ月以上もありますが、早々に準備が始めら
れていることがわかります。
それでは、初節句はどのように祝われたのでしょう?
続きは明日。お楽しみに。
|