公式サイトトップへ
カレンダー
2022 年 6 月
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
検索
検索語句
メンバー
ブログ管理者
(3201)
カテゴリ
史料の紹介
(550)
講座・催し
(1083)
利用情報
(174)
調査・研究・編集
(591)
その他
(871)
AND
OR
メンバーログイン
月別アーカイブ
>>
2022年06月
(21)
2022年05月
(31)
2022年04月
(26)
2022年03月
(27)
2022年02月
(25)
RingBlog v3.22
<<
史料の紹介の記事
>>
新着史料の紹介〜「従摂州尼ヶ崎至長州萩府 道中細見記」〜
by ブログ管理者
このほど史料館で入手した史料をご紹介します。
「摂州尼ヶ崎より長州萩府にいたる、道中細見記」と題
した絵図。尼崎から萩まで鳥瞰で描かれたこの図は、街
道・宿駅・城下町などの情報が記されています。
城下町には藩名、大名の名と領地の石高が示されており、
城郭が大きく描かれているのが特徴的ですが、この絵図
のスタート地点とされる尼崎藩の尼崎城は描かれていま
せん。
作成情報は、右欄外に「慶応元己丑年(1865)四月改正」
とあり、左欄外に「浪華港金林堂板」とあります。
慶応元年は、長州への再度の征討が幕府より諸藩へ発令さ
れた年です。それを目した出版と考えられます。
参考:西尾市岩瀬文庫古典籍書誌データベース
「従摂州尼个崎至長州萩府道中細見」
https://trc-adeac.trc.co.jp/WJ11E0/WJJS06U/2321315100/2321315100100010?hid=ht191920&word=
<<
▲
>>