アーカイブログ | あまがさきアーカイブズ公式ブログ








Ringworld
RingBlog v3.22

<< 史料の紹介の記事 >>

水防訓練の写真

by ブログ管理者

B_86_P27_1_2D2__2D_2D__90_85_96h_8CP_97_FB__93y_94X_90_CF_82_DD_8CP_97_FB__2C__8F_BA_98a33_81_6034_8D_A0_82_A9__5B001_82_CC_83_8A_83T_83C_83Yjpg_94_C5_5D.jpg
水防訓練 尼崎市内三反田(庄下川)昭和34年(1959)7月30日
昨日(9月1日)は防災の日。関東大震災が大正12年
(1923)9月1日に発生したことから、この日に定められ
ました。台風被害が多い時期でもあり、あらためて防災
の備えを見直すことが求められます。
今回紹介するのは、尼崎市が実施した過去の水防訓練
の写真です。昭和34年(1959)7月30日に、市内三反
田の庄下川沿いで行なわれた訓練の様子を写したもの。
『市報あまがさき』214号(昭和34年8月5日)の記事は、
消防局員150人が堤防補強・土のう積みを行ない「汗だく
の作業でその意気と態度を示しました」と報じています。
作業の本気度合いが伝わってくる、そんな1枚です。


<< >>