公式サイトトップへ
カレンダー
2020 年 01 月
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
検索
検索語句
メンバー
ブログ管理者
(3391)
カテゴリ
史料の紹介
(561)
講座・催し
(1171)
利用情報
(193)
調査・研究・編集
(614)
その他
(921)
AND
OR
メンバーログイン
月別アーカイブ
>>
2023年01月
(24)
2022年12月
(23)
2022年11月
(26)
2022年10月
(28)
2022年09月
(27)
RingBlog v3.22
<<
2020年1月17日の記事
>>
阪神・淡路大震災―尼崎市域の様子(2)―
by ブログ管理者
史料館所蔵写真から、当時の様子を振り返ります。
避難所の風景です。
写真の1枚目は、『図説尼崎の歴史』でも紹介している、
武庫北小学校体育館の避難所の様子です。
http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/chronicles/visual/05gendai/gendai3-6.html
また、市域には最大91箇所の避難所(1月18日午後8時の
時点)が設けられました。
写真の2枚目は、そうした避難所での炊き出しの風景です
(本庁地区会館前/現サンシビック尼崎[中央南生涯学
習プラザ])。
また、当時携帯電話が普及していなかったことから、避
難所には臨時電話が設置、利用されていました(武庫北
小学校避難所)。
<<
▲
>>