公式サイトトップへ
カレンダー
2021 年 4 月
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
検索
検索語句
メンバー
ブログ管理者
(2809)
カテゴリ
史料の紹介
(529)
講座・催し
(900)
利用情報
(154)
調査・研究・編集
(532)
その他
(762)
AND
OR
メンバーログイン
月別アーカイブ
>>
2021年04月
(21)
2021年03月
(32)
2021年02月
(27)
2021年01月
(28)
2020年12月
(24)
RingBlog v3.22
調査・研究・編集 - 2020年2月の記事
>>
近世の尼崎城下にあった渡船場について調べたい/国立国会図書館レファレンス協同データベース
by ブログ管理者
大坂の西に位置する尼崎城下の東端、辰巳町には、左門
殿川(さもんどがわ)対岸の佃を経て大坂へと通じる街
道筋の渡し場があり、渡船が行き来していました。大坂
と行き来するルートとしては、城下北西の北口御門から
北上する中国街道と、城下から乗船して大坂まで舟で行
く航路もあり、辰巳町や大物町にはその船乗り場があり
ました。
渡船場について調べたいというレファレンス事例があり
ましたので、国立国会図書館レファレンス協同データベー
スにアップしました。どうぞご覧ください。
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000274261
Web版『図説尼崎の歴史』近世編第1節4「城と城下町−港
と町屋」(中村光夫執筆)
尼崎城下の渡し場や船乗り場を示した図版を掲載していま
す。
http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/chronicles/visual/03kinsei/kinsei1-4-2.html
▲
>>