アーカイブログ | あまがさきアーカイブズ公式ブログ








Ringworld
RingBlog v3.22

<< 2020年10月7日の記事 >>

京都大学大学文書館見学

by ブログ管理者

08__8F_91_8C_C9__8D_C5_8C_C3_82_CC_95_5D_8Bc_89_EF_8E_91_97_BF_82_C6_90_BC_8ER_90_E6_90_B6.JPG
13__83_7D_83C_83N_83_8D_83t_83B_83_8B_83_80__93d_8Eq_89_BB_8E_91_97_BF.JPG
20__8F_91_8C_C9__8D_C5_82_E0_8C_C3_82_A2_8C_F6_95_B6_8F_91_8CQ_2.JPG
令和2年(2020)9月25日、京都大学大学文書館に伺い
ました。
京都大学大学文書館は、公文書管理法に基づく特定歴史
公文書など京都大学の歴史に係る各種資料の収集・整理・
保存・閲覧・調査研究等を行うことを目的として、平成
12年に設置されました。本格的な大学文書館としては国
内最初の組織であり、大変充実した取り組みをされてい
ます。
同文書館の西山伸教授に施設を案内していただき、収集
の仕組みや選別基準、電子化、ウェブ上での公開などに
ついて、丁寧に説明していただきました。
費用の問題等一朝一夕では解決しない課題があるため、
現在の尼崎市ですぐに真似できることは限られています
が、これからの公文書管理について考える上で大変貴重
な機会になりました。
国立公文書館による認証アーキビスト制度が始動したこ
とや、さまざまな社会問題が発生したことから、近年で
は公文書の管理について取り上げられることが多くなっ
ています。
尼崎市でも、公文書管理の見直しに向けた検討を進めて
おり、他自治体や大学・民間等の取り組みを参考にしな
がら、よりよき仕組み作りができればと考えています。


<< >>