アーカイブログ | あまがさきアーカイブズ公式ブログ








Ringworld
RingBlog v3.22

<< 調査・研究・編集 - 2020年11月の記事

久々知という地名と古代氏族の関係は?/国立国会図書館レファレンス協同データベース

by ブログ管理者

_81w_90_DB_92_C3_96_BC_8F_8A_90_7D_89_EF_81x_8Bv_81X_92m.jpg
『摂津名所図会』よ久々知妙見祠
新型コロナウィルス対応及び移転準備のため、長らく国立国会
図書館レファレンス協同データベースへのデータ登録を休止し
ておりましたが、ようやく開館してレファレンスサ−ビスを再開
しましたので、事例のアップも再開していきます。
再開第1回は、久々知という地名にまつわるレファレンス事例です。
尼崎市内小田地区の久々知は、江戸時代の劇作家・近松門左衛門
の墓(国指定史跡)がある広済寺という寺院の所在地として知ら
れています。
この久々知という地名は、古代氏族と関係があるという説があり
ます。どういう古代氏族なのか、ほかにも市域には古代氏族に由
来する地名があるのか、中世には城があったのか、といった質問
がありましたので、レファレンス事例として国立国会図書館レファ
レンス協同データベースにアップしました。
どうぞご覧ください。

https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000288683


<<