アーカイブログ | あまがさきアーカイブズ公式ブログ








Ringworld
RingBlog v3.22

<< ブログ管理者 - 講座・催し - 2021年12月の記事 >>

尼崎の伝統作業、菰縄づくりをテーマとする講演会

by ブログ管理者

gendai31-12.jpg
Web図説尼崎の歴史より、岸本吉二商店の菰づくり
尼崎地域では江戸時代以来、酒樽に巻く「菰(こも)」
の菰縄づくりが盛んでした。
これをテーマとする「日本遺産おとな向け講座」が、尼崎市立歴史
博物館を会場として開催されます。

「下り酒の流通を支えた立役者 尼崎の「菰樽」の歴史を学び、
文化をつなぐ技にふれる」

講師・案内人 中村光夫さん(元尼崎市立地域研究史料館職員)
       岸本敏裕さん(株式会社岸本吉二商店代表取締役)
開催日時   令和4年(2022)2月1日(火曜日)14時〜16時20分
参加費 1,300円(お土産付) <消費税・傷害保険料含む> 
集合場所   尼崎市立歴史博物館3F講座室
当日の服装  カジュアル
定員(最少/最大) 15名/25名
(日本遺産講座運営事務局)

座学に加えて体験プログラムも用意されています。
当日プログラム、申し込みなどについて、くわしくはこちらのサイ
トをご覧ください。
https://jh-itamitonadagogo.jp/amagasaki01


<< >>