アーカイブログ | あまがさきアーカイブズ公式ブログ








Ringworld
RingBlog v3.22

<< 2022年5月28日の記事 >>

77年前の今日、尼崎市役所国民義勇隊が結成されました〜apedia“今日は何の日”より(その2)

by ブログ管理者

1926_2D_8F_BA_98a_90_ED_91O_8EB_89e_B_1260_2_126_2D1__90H_97_BF_91_9D_8EY_82_CC_82_BD_82_DF_82_CC_94__8D_EC_8B_C6_82_C6_96h_8B_F3_8CP_97_FB__5B001_82_CCjpg_83_8A_83T_83C_83Y_94_C5_5D.jpg
義勇隊は当面は生産と防衛態勢の強化をめざすことを目的
としていましたが、状勢が急迫するときは軍の命令下に戦
闘義勇隊に移行するものとされていました。
その後6月22日には、国民義勇隊兵役法が施行、全国民が軍
事動員されうることになりました。
さらに、尼崎市では7月26日市内を8区11班に分け、市会議
員を中心として各区3〜4名の軍事委員が委嘱されています。
(以上、apedia“国民義勇軍”の項目より)
写真は「昭和18年竹谷国民学校初等科修了記念写真帳」に
掲載された、食糧増産のための農作業と防空訓練をしてい
る子どもたちの姿を写したものです。

apediaトップページには、“今日は何の日”というコーナー
を設け、尼崎市域の過去の出来事を紹介しています。
http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/apedia/

戦時下の尼崎の地域と暮らしについては、以下をご参照ください。

Web版図説 尼崎の歴史
「国民総動員の時代−戦時下の地域と暮らし−」(佐賀朝氏執筆)
http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/chronicles/visual/04kindai/kindai4-7.html


<< >>