公式サイトトップへ
カレンダー
2022 年 06 月
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
検索
検索語句
メンバー
ブログ管理者
(3397)
カテゴリ
史料の紹介
(561)
講座・催し
(1175)
利用情報
(193)
調査・研究・編集
(615)
その他
(922)
AND
OR
メンバーログイン
月別アーカイブ
>>
2023年02月
(6)
2023年01月
(24)
2022年12月
(23)
2022年11月
(26)
2022年10月
(28)
RingBlog v3.22
<<
2022年6月23日の記事
>>
レファレンス協同データベース、被参照回数上位は?
by ブログ管理者
昨日に続き、国立国会図書館レファレンス協同データベースに
あまがさきアーカイブズがアップするレファレンス事例に関す
る話題です。
これまで登録したなかで、被参照回数がダントツで多かったの
は次の2事例。いずれも参照回数3万回越えです。
尼崎市の電話市外局番が大阪市と同じ06になった理由・経緯を
調べたい。
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000177961
尼崎市には沖縄出身者やその子孫の人が多く住んでおられる、
その歴史的経緯を知りたい。
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000133120
第3位以降は、地名「崇徳院」の由来、神崎遊女、戦国時代
の禁制(きんぜい)といった中世〜戦国期の話題が並びます。
時代的に人気や関心が高いのかもしれませんね。
なお、あまがさきアーカイブズの登録レファレンス一覧はこち
らになります。どうぞご活用ください。
http://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/list.reference?id=5000006
<<
▲
>>