公式サイトトップへ
カレンダー
2022 年 11 月
日
月
火
水
木
金
土
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
検索
検索語句
メンバー
ブログ管理者
(3490)
カテゴリ
史料の紹介
(570)
講座・催し
(1213)
利用情報
(200)
調査・研究・編集
(627)
その他
(950)
AND
OR
メンバーログイン
月別アーカイブ
>>
2023年05月
(25)
2023年04月
(26)
2023年03月
(25)
2023年02月
(23)
2023年01月
(24)
RingBlog v3.22
<<
2022年11月16日の記事
>>
明治期尼崎町会における東町派・西町派の対立/国立国会図書館レファレンス協同データベース
by ブログ管理者
明治末〜大正頃の尼崎町風景
明治20年代頃、発足したばかりの尼崎町会では、東町派と西町派
という派閥対立がありました。
東町派が地盤とするのは、主として旧尼崎城下東部の商人町。西
町派は旧城内や城下西部の武家屋敷町。両派の対立は、商人・地
主層と士族・インテリ層の経済基盤や政治的方向性の違いに起因
するものでした。
この初期町会の派閥対立について調べたい、というレファレンス
事例がありましたので、レファレンス協同データベースに登録し
ました。関心ある方、どうぞご覧になってください。
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000324180
<<
▲
>>