江戸の大名屋敷や大坂の蔵屋敷は、大名の領地替えの際には移動(引っ越し)するのか。−レファレンス協同データベース−
by ブログ管理者
18世紀初頭頃まで、多くの譜代大名が領地替えを何度
も繰り返していました。領地替えの負担の大きさがいか
に譜代大名を苦しめるかということを問題視したのは、
第八代将軍徳川吉宗のブレーン・荻生徂徠。『政談』の
中で指摘しています。そういえば、近年、大名の引っ越
しに関する映画も上映されましたね。
そんな大名の引っ越しの際、江戸の大名屋敷や大坂の蔵
屋敷はどうなるの?何か関係あるの?というお問い合わ
せがありましたので、レファレンスデータベースにアッ
プしました。どうぞご覧ください。また、情報の追加な
どありましたら、ぜひご教示ください。
【レファレンス協同データベース】
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000327380
写真は、堂島付近の大名蔵屋敷の配置を示したもの
(『図説尼崎の歴史』掲載分)です。
堂島川・土佐堀川の川沿いに、諸藩の蔵屋敷(小判形で
図示)が建ち並んでいたことがうかがえます。
|