◇●◇●◇「バーチャル歴旅」〜史料館架蔵史料の紹介〜vol.8-2(その2)◇●◇●◇
by ブログ管理者
写真は、大正5年頃(1916)の築地町を北東方向から眺めたもので
す。右手が北の浜筋にあたります。水路に多くの材木が浮かん
でおり、江戸時代の面影がうかがえます。
なお、「新城屋新田堤」沿いに南北に走る道と街並みが描かれ
ています。街並みを眺めると、家屋には茅葺きのものもありま
す。商家だけではなく蔵なども描かれ、様々な形態の建物が建
ち並んでいます。同じ築地町内にあっても、街道筋とは異なる
景観が広がっていたことがうかがえて興味深いです。
|