アーカイブログ | あまがさきアーカイブズ公式ブログ








Ringworld
RingBlog v3.22

<< ブログ管理者 - 史料の紹介の記事 >>
>>このカテゴリーの記事一覧

「4月26日」の風景―昭和50年(1975)―

by ブログ管理者

1975_2D_8F_BA_98a50_2D04_2D26_8EB_89e_A_2_L257__5B1_2D_5D31__8D_E3_90__8D_91_93_B9__8B_CA_8D_5D_8B_B4_95t_8B_DF_81_A8_93_EC_90_BC_28_8D_91_93_B92_8D_86_89_88_93_B9_29__5B001_82_CC_83_8A_83T_83C_83Yjpg_94_C5_5D.jpg
48年前の今日(4月26日)の尼崎の風景です。
現在の国道2号線、玉江橋付近より南西を写した写真で
す。
中央に見えるのは路面電車。屋根まで届くような縦長の
窓が連なっているのが特徴です。ガラス張りのデザ....


歴史博物館の中庭の“歴史”―戦前、建物が建て替えられた当時のこと―

by ブログ管理者

1938_2D_8F_BA_98a13_2D4_88_C8_8D_7E_8EB_89e_B_851__2D_8__93_F2_8D_E8_8Es_97_A7_8D_82_93_99_8F_97_8Aw_8DZ_28_92_86_92_EB_29__5B001_82_CC_83_8A_83T_83C_83Yjpg_94_C5_5D.jpg
歴史博物館の中庭の桜についてこのところ記事で紹介し
てきました。今回は桜ではなく、「中庭」に注目します。
歴史博物館の建物が尼崎市立高等女学校として使われて
いたころの中庭はどんな感じだったのでしょ....


尼崎市史を読む会北図書館第56回例会「婚姻」(3/17)

by ブログ管理者

DSC_0063.JPG
3月3日はひな祭りでしたね。1日遅れとなりましたが、
そんなひなまつりにちなんで、あまがさきアーカイブズ
架蔵古田嘉章氏文書(3)38「女壽蓬莱薹(おんなことぶき
ほうらいだい) 全」掲載図のうち、「三月....


江戸時代尼崎藩士の暮らし 〜もしも、病気になったなら〜

by ブログ管理者

DSC_0001_81_4081_8C_E4_96_DA_95t_8E_E8_8DT_82_A6.JPG
「御目付手控え」は、あまがさきアーカイブズに寄託さ
れている片岡陳正氏文書(1)のうちの1点。長さが17セン
チメートルに満たない小さな帳面には、びっしりと藩士
たちの各種申請書の雛形がシチュエーションご....


新着史料紹介/尼崎(あまさき)汽船ポスター

by ブログ管理者

_93_F2_8D_E8_8BD_91D_83_7C_83X_83_5E_81_5B.jpg
大高洲新田(現尼崎市大高洲町)出身の地主・尼崎(あまさき)家
が創業した尼崎汽船のポスターをご寄贈いただきましたので、ご紹
介します。
大阪川口を起点として、小豆島の霊場を巡拝する航路を宣伝するも
の....


<< >>