公式サイトトップへ
カレンダー
2022 年 5 月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
検索
検索語句
メンバー
ブログ管理者
(3178)
カテゴリ
史料の紹介
(550)
講座・催し
(1073)
利用情報
(173)
調査・研究・編集
(581)
その他
(869)
AND
OR
メンバーログイン
月別アーカイブ
>>
2022年05月
(29)
2022年04月
(26)
2022年03月
(27)
2022年02月
(25)
2022年01月
(27)
RingBlog v3.22
<<
その他 - 2021年7月の記事
>>
■
07/18(日) 09:30
れきはく風物詩
■
07/16(金) 10:21
芥川賞と直木賞
■
07/15(木) 15:37
市内の石碑をたどる/戸田氏鉄顕彰碑
■
07/08(木) 11:43
あまがさきの身近な自然写真コンテスト
■
07/01(木) 08:59
学芸員募集のお知らせ/尼崎市立歴史博物館で働いてみませんか?
>>このカテゴリーの記事一覧
れきはく風物詩
by ブログ管理者
画像 (+1)
昭和13年(1938)築の旧尼崎市立高等女学校校舎を
リニューアルして入居している尼崎市立歴史博物館には、
緑ゆたかな中庭があります。
朝の光のなかの散水の様子。風物詩としてお楽しみ
ください。
芥川賞と直木賞
by ブログ管理者
芥川賞を受賞した昭和39年に第1回尼崎市民芸術奨励賞を受賞した田辺聖子さん。隣りに座る男性は、市民芸術賞を受賞した画家の前田正夫さんです。
今年(令和3年、2021)も上半期の芥川賞と直木賞が発表されました。
文学の世界の栄誉ある両作品賞。過去には、尼崎在住の作家の作品や
尼崎を舞台とした作品も選ばれています。
昭和39年(1964)、第50回芥川....
続きを読む
市内の石碑をたどる/戸田氏鉄顕彰碑
by ブログ管理者
画像 (+1)
尼崎市内には、人物や史跡を顕彰する数多くの石碑があります。
そういった石碑のひとつに、尼崎城址公園に尼崎文化協会が建て
た戸田氏鉄(とだうじかね)顕彰碑があります。
氏鉄は初代尼崎藩主として尼崎城を....
続きを読む
あまがさきの身近な自然写真コンテスト
by ブログ管理者
過去の応募作品のうちの一点。藻川清流・コサギとオイカワ 上園橋付近 平成3年6月勝本義一氏撮影
尼崎市では、あまがさきの身近な自然写真コンテストの
作品を募集しています。
https://www.city.amagasaki.hyogo.jp/kurashi/kankyo/hozen/1009253/1009257.html
平成元年(1989)から尼崎市が取り組んでいるこの企画。
どうぞふるってご応募ください。
平成19年(2007....
続きを読む
学芸員募集のお知らせ/尼崎市立歴史博物館で働いてみませんか?
by ブログ管理者
博物館資料に関する調査研究、資料収集・保管・展示・
教育普及、文化財保護・啓発等に従事する専門職員の
採用選考を実施します。尼崎市立歴史博物館の学芸部門
(文化財担当)で勤務する学芸員の募集です。
(....
続きを読む
<<
▲
>>