アーカイブログ | あまがさきアーカイブズ公式ブログ








Ringworld
RingBlog v3.22

<< 2021年9月の記事 >>
09/24(金) 18:02
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
09/18(土) 09:55
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
>>2021年9月の記事一覧

尼崎市警察の徽章(バッジ)

by ブログ管理者

_93_F2_8D_E8_8Es_8Cx_8BJ_8F_CD.jpg
レアものの資料を入手したので、ご紹介します。
尼崎市警察時代の署員が制服の襟などに付けた徽章(バッジ)です。

戦後初期、自治体警察制度の時代がありました。昭和23年(1948)か
ら29年までのことです。現....


尼崎市立歴史博物館チャンネル第2回

by ブログ管理者

safe_image.jpg
「アーカイブズコーナーで目にすることができるもの!
手にすることができるもの!」をアップしました。

ご視聴ください!!
https://www.youtube.com/watch?v=iqfJIWF5BAM


長洲天満神社と海臨寺跡について/国立国会図書館レファレンス協同データベース

by ブログ管理者

1969_2D_8F_BA_98a44_2D9_89_BA_8EB_89e_C_905_F70__5B2_2DE_5D__8D_91_93S_8B_E0_8Ay_8E_9B_89w_28_8B_E0_8Ay_8E_9B_89w_82_C6_8AC_97_D5_8E_9B_90_D5_29__5B001_82_CC_83_8A_83T_83C_83Yjpg_94_C5_5D.jpg
昭和44年(1969)撮影 当時の国鉄金楽寺駅と海臨寺跡
長洲天満神社から道路をはさんで西側、狭く細長い敷地に
「海臨寺跡」という石碑と無数のお地蔵さんが立つ不思議
な空間があります。
元は天満神社と一体だったという海臨寺。なぜこのように
分断され狭くなって....


あまがさきアーカイブズのお仕事紹介

by ブログ管理者

242251157_4452455374837313_848724348242579782_n.jpg
これまで、あまがさきアーカイブズのお仕事について
何度かご紹介してきました。
今日は、少し変わったお仕事のご紹介をしたいと思い
ます。
博物館では現在、博物館公式グッズ第1弾としてクリ
アファイルを販....


音声展示のご紹介

by ブログ管理者

_83W_83_83_83P_83b_83g.jpg
歴史博物館では、映像展示のほかに音声展示もしています。
ガイダンス室では、尼崎にゆかりのある歌を再生しています。
開館作業は職員が当番制でおこなっているのですが、ガイダ
ンス室開室作業の時に最初に流....


<< >>