公式サイトトップへ
カレンダー
2023 年 6 月
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
検索
検索語句
メンバー
ブログ管理者
(3501)
カテゴリ
史料の紹介
(570)
講座・催し
(1219)
利用情報
(201)
調査・研究・編集
(628)
その他
(953)
AND
OR
メンバーログイン
月別アーカイブ
>>
2023年06月
(9)
2023年05月
(27)
2023年04月
(26)
2023年03月
(25)
2023年02月
(23)
RingBlog v3.22
<<
2021年9月の記事
>>
■
09/24(金) 18:02
尼崎市警察の徽章(バッジ)
■
09/23(木) 10:28
尼崎市立歴史博物館チャンネル第2回
■
09/22(水) 13:50
長洲天満神社と海臨寺跡について/国立国会図書館レファレンス協同データベース
■
09/20(月) 11:56
あまがさきアーカイブズのお仕事紹介
■
09/18(土) 09:55
音声展示のご紹介
>>2021年9月の記事一覧
尼崎市警察の徽章(バッジ)
by ブログ管理者
レアものの資料を入手したので、ご紹介します。
尼崎市警察時代の署員が制服の襟などに付けた徽章(バッジ)です。
戦後初期、自治体警察制度の時代がありました。昭和23年(1948)か
ら29年までのことです。現....
続きを読む
尼崎市立歴史博物館チャンネル第2回
by ブログ管理者
「アーカイブズコーナーで目にすることができるもの!
手にすることができるもの!」をアップしました。
ご視聴ください!!
https://www.youtube.com/watch?v=iqfJIWF5BAM
長洲天満神社と海臨寺跡について/国立国会図書館レファレンス協同データベース
by ブログ管理者
昭和44年(1969)撮影 当時の国鉄金楽寺駅と海臨寺跡
長洲天満神社から道路をはさんで西側、狭く細長い敷地に
「海臨寺跡」という石碑と無数のお地蔵さんが立つ不思議
な空間があります。
元は天満神社と一体だったという海臨寺。なぜこのように
分断され狭くなって....
続きを読む
あまがさきアーカイブズのお仕事紹介
by ブログ管理者
画像 (+1)
これまで、あまがさきアーカイブズのお仕事について
何度かご紹介してきました。
今日は、少し変わったお仕事のご紹介をしたいと思い
ます。
博物館では現在、博物館公式グッズ第1弾としてクリ
アファイルを販....
続きを読む
音声展示のご紹介
by ブログ管理者
歴史博物館では、映像展示のほかに音声展示もしています。
ガイダンス室では、尼崎にゆかりのある歌を再生しています。
開館作業は職員が当番制でおこなっているのですが、ガイダ
ンス室開室作業の時に最初に流....
続きを読む
<<
▲
>>