アーカイブログ | あまがさきアーカイブズ公式ブログ








Ringworld
RingBlog v3.22

<< ブログ管理者 - 2022年3月の記事 >>
03/11(金) 12:11
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>ブログ管理者の記事一覧

あまがさきアート・ストロール

by ブログ管理者

_83A_81_5B_83g_83X_83g_83_8D_81_5B_83_8B.jpg
令和4年(2022)3月19日から27日に、阪神尼崎駅周辺の各種施設
などを会場として、「あまがさきアート・ストロール〜Produced
By 六甲ミーツ・アート芸術散歩〜」と題するアートイベントが開
催されます。....


3月8日に、”日本遺産おとな向け講座”が開催されました

by ブログ管理者

DSC_0833.JPG
令和4年(2022)年3月8日(火曜日)日本遺産おとな向け
講座「下り酒の流通を支えた立役者 尼崎の「菰樽」の
歴史を学び、文化をつなぐ技にふれる」が開催されました。
冒頭に座学として、元地域研究史料館職員....


東日本大震災から11年

by ブログ管理者

今日(令和4年−2020−3月11日)は、東日本大震災から11年目。
地震と津波被害のため犠牲となられた多くの方に、哀悼の意を
表します。また、被災地のみなさまの、いまも続く復興の営み
に、あらためて思いをは....


水曜歴史講座「中国路と尼崎城下町 改造」

by ブログ管理者

DSC_0809.JPG
令和4年(2022年)3月9日(水曜日)、水曜歴史講座「中国路と尼崎城下町
改造」を開催しました。
講座では、中国路と尼崎城下町についての最新の研究成果が報告され、定員
いっぱいの来場者の方々は熱心に耳を傾....


新着史料/武庫庄村肥料商石田松太郎引札

by ブログ管理者

_81u_95_90_8C_C9_8F_AF_91_BA_81v_94_EC_95_A8_8F_A4_90_CE_93c_8F_BC_91_BE_98Y_88_F8_8ED.jpg
引札というのは、いまの言葉でいうチラシです。江戸時代や
明治〜昭和初期頃に、商家が得意先への新年のあいさつを兼
ねて、宣伝用にこれを配る習慣がありました。

武庫庄(むこのしょう、むこんしょ)というの....


<< >>