公式サイトトップへ
カレンダー
2021 年 1 月
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
-
検索
検索語句
メンバー
ブログ管理者
(2715)
カテゴリ
史料の紹介
(522)
講座・催し
(868)
利用情報
(153)
調査・研究・編集
(511)
その他
(729)
AND
OR
メンバーログイン
月別アーカイブ
>>
2021年01月
(14)
2020年12月
(24)
2020年11月
(28)
2020年10月
(31)
2020年09月
(23)
RingBlog v3.22
ブログ管理者 - その他の記事
>>
■
01/16(土) 07:39
季節の話題
■
01/11(月) 10:05
アーキビスト認証の実施結果が公表されました。
■
01/10(日) 09:50
FMあまがさき「あまがさきヒストリー」明治期の尼崎のエピソード
■
01/10(日) 09:10
てらまちプロジェクト“ご当地講談”の活動レポートがアップされました。
■
12/23(水) 11:29
国立公文書館ニュース「SNSの軌跡」
>>このカテゴリーの記事一覧
季節の話題
by ブログ管理者
難波の梅の伝説など、なにかと梅にちなんだ話題が多い尼崎。
ちなみに、尼崎藩青山氏初代藩主、青山幸成(よしなり)が
亡くなったのちの院号が梅窓院。
そんな尼崎市内の梅が見られる公園はこちら。....
続きを読む
アーキビスト認証の実施結果が公表されました。
by ブログ管理者
令和2年度から始まった国立公文書館によるアーキビスト
認証制度の実施結果が公表されました。
http://www.archives.go.jp/news/pdf/20210108_01.pdf
実施結果にあるように、全国で190人の認証アーキビスト
が誕生しました。
すでに昨年お知....
続きを読む
FMあまがさき「あまがさきヒストリー」明治期の尼崎のエピソード
by ブログ管理者
尼崎紡績と辰巳橋(明治末頃の絵はがき)
FMあまがさきの番組「みんなの尼崎情報局」では、毎週
火曜日に「あまがさきヒストリー」と題して、尼ア市立
歴史博物館 のスタッフがさまざまな時代のエピソードを
紹介しています。
1月のテーマは「明治期の....
続きを読む
てらまちプロジェクト“ご当地講談”の活動レポートがアップされました。
by ブログ管理者
昨年(令和2年、2020)11月7日に大覚寺で開催された
ご当地講談の活動レポートがアップされました。
https://amagasaki-teramachi.jp/archives/report/teramachigaku
当日の様子(ダイジェスト版)も映像でアップされています。
https://youtu.be/EqRdfwQGYTo....
続きを読む
国立公文書館ニュース「SNSの軌跡」
by ブログ管理者
当館同様、SNSによる情報発信を重視している国立公文書館が、
ニュース最新号で「国立公文書館SNSの軌跡」を特集しています。
http://www.archives.go.jp/naj_news/index.html
これによれば同館Twitterは2014年開始。着実にフォロアーを....
続きを読む
▲
>>