アーカイブログ | あまがさきアーカイブズ公式ブログ








Ringworld
RingBlog v3.22

ブログ管理者 - 調査・研究・編集 - 2021年1月の記事
>>このカテゴリーの記事一覧

『歴史学研究』誌上であまがさきアーカイブズ紹介

by ブログ管理者

_97_F0_8Ej_8Aw_8C_A4_8B_86.jpg
歴史学の視点からアーカイブズに関心を寄せる歴史学研
究会が、会誌『歴史学研究』誌上において「歴史家とアー
キビストの対話」と題するシリーズ記事を掲載してきて
います。
令和3年(2021)2月号掲載の同シリ....


犬吠埼灯台を建設した尼崎出身の技師・中澤孝政

by ブログ管理者

kindai21-04.jpg
犬吠埼ブラントン会提供
千葉県文書館さんが、昨日(令和3年-2021-1月20日)のTwitter
で、犬吠埼(いぬぼうさき)灯台についてつぶやいておられます。

千葉県文書館公式Twitterアカウント
https://twitter.com/chiba_pref_bun

国の重要文化財にして....


68年前の今日、関西労災病院開院/Web版尼崎地域史事典

by ブログ管理者

1953_8A_D6_90_BC_98J_8D_D0_95a_89_40.jpg
昭和31年当時の関西労災病院、尼崎市広報誌『AMAGASAKI』より
いまから68年前、昭和28年(1953)1月20日、西大島字稲
葉荘(現稲葉荘3丁目)に設けられた関西労災病院が、労働
者災害補償保険法にもとづく国内4番目の労災病院として
部分開業しました。
敷地3万3,000平方メ....


富田(とうだ)村の史料上の初見

by ブログ管理者

PC280075.jpg
地名研究上の基本事項のひとつに、史料上の初見の確認
があります。
あきらかになっている歴史上の文書・記録のうえで、その
地名が記されていることを確認できる最も早い年代の文書・
記録とその年代を確認する....


尼崎はいつから「尼」と呼ばれているのか?/国立国会図書館レファレンス協同データベース

by ブログ管理者

doc10495420210108164303_001.jpg
『守貞漫稿』より泉州堺の魚売りの図。尼アの魚売りも同じである、と書かれています。
ときに親しみをこめて「尼」と呼ばれる尼崎。愛称のよ
うな呼ばれ方がある地名というのもめずらしいですが、
これっていったい、いつの時代からのことなのか?
そんな質問がありましたので、レファレンス事例と....