公式サイトトップへ
カレンダー
2023 年 6 月
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
検索
検索語句
メンバー
ブログ管理者
(3501)
カテゴリ
史料の紹介
(570)
講座・催し
(1219)
利用情報
(201)
調査・研究・編集
(628)
その他
(953)
AND
OR
メンバーログイン
月別アーカイブ
>>
2023年06月
(9)
2023年05月
(27)
2023年04月
(26)
2023年03月
(25)
2023年02月
(23)
RingBlog v3.22
ブログ管理者 - その他 - 2021年1月の記事
>>
■
01/29(金) 10:34
【歴史】尼崎市の人口動態
■
01/28(木) 10:50
もうすぐ節分
■
01/26(火) 12:33
第67回文化財防火デー消防総合訓練
■
01/23(土) 14:00
尼崎市立歴史博物館に蘇民将来呪符木簡登場!!
■
01/16(土) 07:39
季節の話題
>>このカテゴリーの記事一覧
【歴史】尼崎市の人口動態
by ブログ管理者
尼崎市の住民基本台帳人口について、令和2年(2020)中の
社会動態(転入と転出)が平成28年(2016)以来5年連続で
増加(転入超過)したことを、市長定例会見で発表しました
(なお、自然動態との合計は微減)....
続きを読む
もうすぐ節分
by ブログ管理者
1月30日(土曜日)と31日(日曜日)、尼崎城で豆まき会
が催されます(令和.3年、2021年)。
https://amagasaki-castle.jp/topics/1185/
立春の前日、つまり春の始まりの節分にあたり、かつて
尼崎市域の村々で行なわれていた行事....
続きを読む
第67回文化財防火デー消防総合訓練
by ブログ管理者
画像 (+3)
本日(令和3年-2021-1月26日火曜日)、文化財防火デー
消防総合訓練を実施。歴史博物館職員が、尼崎市中消防署、
消防団、兵庫県尼崎南警察署とともに訓練に取り組みました。
訓練メニューはシェイクアウト、通....
続きを読む
尼崎市立歴史博物館に蘇民将来呪符木簡登場!!
by ブログ管理者
画像 (+1)
蘇民将来(そみんしょうらい)というのは、災厄を払い
福を招くという民間信仰の神さまの名前です。中世以来、
疫病がはやるときなどに、人びとは祈りをこめたお守り
札の「呪符(じゅふ)」をつくり、流行がお....
続きを読む
季節の話題
by ブログ管理者
難波の梅の伝説など、なにかと梅にちなんだ話題が多い尼崎。
ちなみに、尼崎藩青山氏初代藩主、青山幸成(よしなり)が
亡くなったのちの院号が梅窓院。
そんな尼崎市内の梅が見られる公園はこちら。....
続きを読む
▲
>>