公式サイトトップへ
カレンダー
2023 年 6 月
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
検索
検索語句
メンバー
ブログ管理者
(3501)
カテゴリ
史料の紹介
(570)
講座・催し
(1219)
利用情報
(201)
調査・研究・編集
(628)
その他
(953)
AND
OR
メンバーログイン
月別アーカイブ
>>
2023年06月
(9)
2023年05月
(27)
2023年04月
(26)
2023年03月
(25)
2023年02月
(23)
RingBlog v3.22
ブログ管理者 - 2022年5月の記事
>>
■
05/31(火) 17:23
城下町尼崎の辰巳町にあった辰巳の渡しについて知りたい。〜レファレンス協同データベースに事例をアップしました
■
05/29(日) 08:47
梅雨が近づいてきました。
■
05/28(土) 13:46
77年前の今日、尼崎市役所国民義勇隊が結成されました〜apedia“今日は何の日”より(その2)
■
05/28(土) 13:44
77年前の今日、尼崎市役所国民義勇隊が結成されました〜apedia“今日は何の日”より(その1)
■
05/27(金) 16:10
富松城展展示解説
>>ブログ管理者の記事一覧
城下町尼崎の辰巳町にあった辰巳の渡しについて知りたい。〜レファレンス協同データベースに事例をアップしました
by ブログ管理者
神崎川川筋絵図
城下町尼崎には、尼崎から大坂へ向かう際に、左門殿川を越えるための
渡しであった辰巳の渡しがありました。西国街道や中国路といった街道
沿いの渡しではありませんでしたが、尼崎から大坂への近道ということ....
続きを読む
梅雨が近づいてきました。
by ブログ管理者
不順な天候の日々とはなりますが、閲覧カウンターでアマガエルが
みなさまのご来館をお待ちしております。
77年前の今日、尼崎市役所国民義勇隊が結成されました〜apedia“今日は何の日”より(その2)
by ブログ管理者
義勇隊は当面は生産と防衛態勢の強化をめざすことを目的
としていましたが、状勢が急迫するときは軍の命令下に戦
闘義勇隊に移行するものとされていました。
その後6月22日には、国民義勇隊兵役法が施行、全国民....
続きを読む
77年前の今日、尼崎市役所国民義勇隊が結成されました〜apedia“今日は何の日”より(その1)
by ブログ管理者
昭和20年(1945)の今日、尼崎市役所国民義勇隊が結成
されました。
政府はアメリカ軍の上陸作戦にたいする本土決戦を想定
し、国内体制を強化するため、大政翼賛会を解散しまし
た。かわって国民学校初等科修了....
続きを読む
富松城展展示解説
by ブログ管理者
画像 (+1)
好評開催中の第5回企画展「−まだまだ謎だらけ−ここまでわかった富松城」。
会期中3回目の展示解説は令和4年(2022)5月29日(日曜日)、午後1時30分〜
2時30分実施です。
事前の申込不要。
解説をお聞きにな....
続きを読む
▲
>>