アーカイブログ | あまがさきアーカイブズ公式ブログ








Ringworld
RingBlog v3.22

ブログ管理者 - 講座・催し - 2022年8月の記事 >>
08/23(火) 11:41
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

『尼崎市史』を読む会中央図書館例会、いよいよ近代へ

by ブログ管理者

3-5-1-2.jpg
『たどる調べる尼崎の歴史』をテキストとする市史を読む会、
9月の中央図書館例会からいよいよ近代に突入です。

第302回例会
日時 令和4年(2022)9月1日(木曜日)午後6時〜7時30分
会場 尼崎市立中央図書館....


尼崎の洋画家・櫻井忠剛

by ブログ管理者

kindai3c2-03.jpg
櫻井忠剛
次回の水曜歴史講座は、初代尼崎市長にして画家としても活躍した
櫻井忠剛を紹介します。
講師は芦屋市立美術博物館学芸員の大槻晃実さんです。
どうぞふるってご参加ください。

実施概要、参加申込等について....


尼崎郷土史研究会の古文書講座

by ブログ管理者

_89_AA_8E_A1_96_CE_8E_81_95_B6_8F_91_81_40_8F_40_96_E5_89_FC_92_A0_8DT_82_A6.jpg
尼崎郷土史研究会が、令和4年(2022)10月から尼崎市中央北生涯
学習プラザで開講する古文書講座の新規受講生を募集しています。
古文書解読にチャレンジしてみたいという方、ご応募ください。
実施内容、応募方....


水曜歴史講座「掘り出された港町−大物−」

by ブログ管理者

P8100100.jpg
令和4年(2022)8月10日(水曜日)開催。
当館文化財担当スタッフの山上真子学芸員が、大物遺跡の
発掘成果を解説。
中世の港町大物が、瀬戸内西国はもとより朝鮮半島や中国
大陸とも交易する広域・国際港であっ....


尼崎郷土史研究会歴史講演会、テーマは「兵庫津」

by ブログ管理者

_89_AA_96_7B_89_C6_95_B6_8F_91_81u_95_BA_8C_C9_92_C3_93_FC_8D_60_90_7D_81v.jpg
兵庫津は、平清盛が開き、近代以降は神戸港への発展していく
歴史上重要な港湾です。近世前半期には尼崎藩領であり、尼崎
地域との結びつきが強い港でもあります。
令和4年(2022)9月15日(木曜日、そんな「兵....


>>