展示
ダンスホールのまち尼崎第7回企画展

ダンスパレスで昭和12年12月に開催されたコロムビア芸術家大会(平井英雄氏旧蔵)
昭和戦前の尼崎は、阪神国道(現・国道2号)沿線にダンスホールが4か所も所在した、関西を代表するダンスホールのまちでした。第7回企画展では「ダンスホールのまち尼崎」をテーマに、尼崎に所在したダンスホールの歴史や様子について、当時のダンスホール雑誌や写真などにより紹介します。尼崎のダンスホールを本格的に紹介する初の展覧会となり、本展が初公開となる貴重な資料を多数展示します。
また、同時開催として「むかしのくらしむかしの小学校」を開催し、平成29(2017)年に尼崎市内で撮影した「かまど(おくどさん)」を使った炊飯の記録映像の常時上映を中心に炊飯方法の変遷を紹介すると共に、昭和8(1933)年に尼崎市内の小学校の様子を撮影した実写映像の常時上映を中心に昭和戦前の小学校について紹介します。

昭和5年に建設されたダンスホールの模型(ダンスパレス)
- 会期
- 令和5年(2023)1月7日(土曜日)~3月26日(日曜日)
- 会場
- 尼崎市立歴史博物館 3階 企画展示室・展示学習室
- 開館時間
- 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
- 休館日
- 月曜日(月曜日が祝日の場合は開館し、翌火曜日が休館)
- 主催
- 尼崎市教育委員会
- 観覧料
- 無料
関連事業
いずれも受講、参加は無料です。
水曜歴史講座(1月)
- テーマ
- 昭和初期の商業建築とダンスホールのデザイン
- 講師
- 歴史博物館職員 西村豪
- 日時
- 令和5年1月11日(水曜日) 午後2時から4時
- 会場
- 歴史博物館 3階講座室
- 申込
- 令和5年1月5日(木曜日)午前9時から電話、ファクスで受付
記念講演会
- テーマ
- さあ、これから杭瀬へ行こ。~昭和戦前期、尼崎・小田のダンスホール~
- 講師
- 関西大学社会学部教授 永井良和氏
- 日時
- 令和5年2月8日(水曜日) 午後2時から4時
- 会場
- 歴史博物館 3階講座室
- 申込
- 令和5年1月5日(木曜日)午前9時から電話、ファクスで受付
ワンポイント講座&ギャラリートーク
- 日程
- 1月8日(日曜日)、阪神国道開通と国道4ホール、講師:桃谷
1月22日(日曜日)、日本ダンス・ジャズ史の中の尼崎講師:永井
2月11日(土曜日)、ダンスホール建物のその後、講師:西村
2月25日(土曜日)、インテリダンサー桂宮子のこと、講師:桃谷
3月5日(日曜日)、阪神間のダンスホール音楽、講師:永井
3月25日(土曜日)、鼎談・展覧会を振り返って、講師:永井&西村&桃谷 - 開催時間
- いずれも午後2時から3時30分
- 集合場所
- 歴史博物館 3階講座室
- 申込
- 事前申込不要、当日直接お越しください
- 定員
- 先着各20名
※時間外のFAXはお受けできません。受付時間は午前9時から午後5時30分まで。月曜日は休館日ですが、講座の受付は行っております。
同時開催 むかしのくらしむかしの小学校
昭和戦前の尼崎市内の小学校を撮影した実写映像と、尼崎市内で平成の時代まで使用されていた「かまど」での炊飯を記録した映像を常時上映し、関連する資料を展示します。
- 会期
- 令和4年(2022)1月7日(土曜日)~3月26日(日曜日)
- 会場
- 尼崎市立歴史博物館 3階 展示学習室
- 開館時間
- 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
- 休館日
- 月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日休館)
- 観覧料
- 無料