カテゴリ:領主・支配(近世)

出典: Web版尼崎地域史事典『apedia』
80 件中 21 - 40 件目
« 前へ  1  2  3  4  次へ »

  • 岩野辺組
    1769年(明和6)尼崎藩の飛び地領となった播磨国宍粟〔しそう〕郡村々のうち、千種川流域の ...
    2006-05-01 10:34:54更新
  • 植木野組
    1769年(明和6)宍粟〔しそう〕郡31か村が尼崎藩の飛び地領になったとき、おおむね揖保川 ...
    2006-05-01 10:35:05更新
  • 打出組
    1677~1699年(延宝5~元禄12)に置かれた尼崎藩の郡右衛門組・大庄屋組。森組・深江 ...
    2006-05-01 10:36:10更新
  • 江戸下屋敷
    REDIRECT : 一桜井亀文 に転送
    2006-05-01 10:50:26更新
  • 江戸下屋敷(松平氏)
    REDIRECT : 一桜井亀文 に転送
    2006-05-01 10:50:30更新
  • 大坂城代
    大坂の陣後、大坂の復興がほぼなった1619年(元和5)大坂城代制が創始された。伏見城代の内 ...
    2006-05-01 12:57:51更新
  • 大坂定番
    1627年(元和9)大坂城代のもと大坂城の警固に任ずる大坂定番(玉造口門・京橋口門定番)の ...
    2014-01-06 10:11:21更新
  • 大坂の陣
    豊臣氏が滅亡し徳川氏の全国支配が確立した、1614年(慶長19)の冬の陣と翌1615年の夏 ...
    2021-12-05 10:05:14更新
  • 大坂町奉行
    大坂東西両町奉行所は大坂城代の管下に1619年(元和5)創設せられた。1,000~3,00 ...
    2006-05-01 12:58:52更新
  • 大坂町奉行所
    REDIRECT : 大坂町奉行 に転送
    2006-05-01 12:58:56更新
  • 大島氏
    1598年(慶長3)光義は摂津国ほか2国において1万1,200石を豊臣秀吉から宛行なわれた ...
    2011-03-10 17:12:54更新
  • 大庄屋
    尼崎藩では、戸田・青山の時代(1617~1711)には郡右衛門と称したが、1711年(宝永 ...
    2009-01-08 13:48:40更新
  • 大庄屋組
    関連項目 : *大庄屋 *郡右衛門組 *西宮組 *大物組 *荒牧組 *塚口組 *上之島組 *長洲組 *打出組 *三反田組 *生津組 *味泥組 *瓦林組 *上郡組 *高田宿組 *中安田組 *岩野辺組 *伊和組
    2006-05-01 13:00:39更新
  • 大高洲新田の砲台
    1863年(文久3)尼崎藩は大高洲新田に砲台を築立てるために地鎮祭を行ない、正月から5・6 ...
    2006-05-01 13:02:25更新
  • 岡本市兵衛家(大庄屋)
    摂津国武庫郡瓦林村(現西宮市瓦林町)。1695年(元禄8)~1705年(宝永2)の間尼崎藩 ...
    2007-07-29 16:52:05更新
  • 岡本家
    REDIRECT : 岡本市兵衛家(大庄屋) に転送
    2006-05-01 13:04:12更新
  • 片桐氏(貞隆系)
    大和国添下郡小泉藩。陣屋は現奈良県大和郡山市。初代藩主の貞隆は片桐且元の弟。1615年(元 ...
    2021-12-05 09:55:24更新
  • 上郡組
    1769年(明和6)尼崎藩の飛び地領となった播州国赤穂郡31か村のうち、15か村を統轄した ...
    2006-05-01 13:13:24更新
  • 上郡陣屋
    1769年(明和6)播磨国赤穂郡上郡村(現兵庫県赤穂郡上郡町)に設けられた尼崎藩出張陣屋。 ...
    2006-05-01 13:13:29更新
  • 上之島組
    1694~1764年(元禄7~明和元)に置かれた尼崎藩の郡右衛門組・大庄屋組。別所組・難波 ...
    2006-05-01 13:14:13更新

« 前へ  1  2  3  4  次へ »
案内
広告
検索

  
ヘルプ
ツール
索引