尼崎高等女学校

あまがさきこうとうじょがっこう
尼崎女学校より転送)
出典: Web版尼崎地域史事典『apedia』

  1894年(明治27)女子就学率向上のため尼崎尋常小学校に裁縫専修科を付設。1896年高等専修科と改称、1903年高等科2学年終了程度を入学資格とする尼崎町立裁縫学校(通称尼崎女学校、修業年限3か年)に改編。1906年町議会で「高等女学校の設置」を可決したが計画変更、翌年尼崎女子技芸学校(本科3年・補習科1年、授業料1か月35銭)を設立。1913年(大正2)町立実科高等女学校、1916年市制施行により市立となり、1919年市立高等女学校に発展、尼崎最初の中等学校として、女子教育に大きな役割を果たした。1926年修業年限5か年に延長。翌1927年(昭和2)在籍総数本科・補習科合計594人。1941年には在籍数1,000人突破。1943年4月には第二高等女学校(夜間部・修業年限3年)を併設。1944年戦局の進展にともない校舎を軍需工場へ転用。戦後学制改革により市立尼崎高等学校へ移行。

  併設の夜間部は市立城内高等学校と校名変更、1949年には琴城商業高等学校を合併して商業・普通科をおく総合制・男女共学の定時制高等学校となる。

執筆者: 末方鐵郎

参考文献

  • 『六十年誌』 1977 市立尼崎高等学校

関連項目

案内
検索

  
ヘルプ
ツール
索引