産業技術短期大学

さんぎょうぎじゅつたんきだいがく
出典: Web版尼崎地域史事典『apedia』

  1962年(昭和37)、当時の鉄鋼界の技術者人材不足に対処するため、日本鉄鋼連盟の発起によって企業の派遣学生を主体にした業界立の工業系短期大学として設立。同年4月関西鉄鋼短期大学(鉄鋼科・機械科・電気科)として西昆陽(現西昆陽1丁目)に開学した。鉄鋼業界の近代化に即応する技術教育を施し、その将来を担いうる学力・識見を備えた技術者養成を目的として、正規の授業のほかに特別教育講座や補習教育および全寮制度などの教育方法を採用。1964年には名称を鉄鋼短期大学と変更。1969年には鉄鋼工学科・機械工学科・電気工学科と名称変更。1971年には溶接構造工学科を開設。その後地域からの要望により一般高等学校にも門戸を開き、併せて学科内容も時代の動きに応じて電子・情報・新素材・メカトロニクス関係を強化・拡充して多様化・斬新化を図り、大学の名称も1988年より産業技術短期大学と変更、とともに鉄鋼工学科を材料工学科に、1990年には溶接構造工学科を構造工学科に変更。

執筆者: 末方鐵郎

参考文献

  • 『産業技術短期大学三十年のあゆみ』 1992
案内
検索

  
ヘルプ
ツール
索引