カテゴリ:明治維新(近代)

出典: Web版尼崎地域史事典『apedia』
37 件中 1 - 20 件目
  1  2  次へ »

  • 尼崎県
    1871年(明治4)7月の廃藩置県によって尼崎藩は同月15日に尼崎県となった。旧尼崎藩知事 ...
    2006-05-01 09:51:03更新
  • 尼崎藩知事
    1869年(明治2)2月尼崎藩は版籍奉還を願い出、6月17日に勅許された。それとともに同月 ...
    2006-05-01 10:09:54更新
  • 大阪鎮台
    維新政府は鳥羽伏見の戦いのあと直ちに幕府領を没収、それを直轄するための行政機関として186 ...
    2006-05-01 12:58:30更新
  • 改正地券
    地租改正の結果地価が確定して村々から一筆限地価取調帳が提出された段階で(市域では1877年 ...
    2006-05-01 13:06:00更新
  • 家中家禄連名録
    1874年(明治7)に作成された旧尼崎藩家臣団の記録。当時家禄を有し、尼崎詰であった者72 ...
    2008-12-11 16:07:40更新
  • 家禄奉還
    維新政府は1873年(明治6)12月に布告した家禄奉還規則によって、希望する士族にたいして ...
    2006-05-01 13:16:17更新
  • 旧田安領の管理
    REDIRECT : 旧幕府領・田安領の管理 に転送
    2006-05-01 13:47:54更新
  • 旧幕府領・田安領の管理
    1868年(慶応4)正月維新政府は旧幕府領や恭順しなかった旗本領などを没収したが、政府はそ ...
    2006-05-01 13:48:00更新
  • 旧幕府領の管理
    REDIRECT : 旧幕府領・田安領の管理 に転送
    2006-05-01 13:48:04更新
  • 京都府仕法戸籍
    REDIRECT : 明治4年戸籍 に転送
    2006-05-01 13:52:34更新
  • 金禄公債
    1876年(明治9)8月の金禄公債証書発行条例にもとづいて、政府はすべての家禄受給者にたい ...
    2006-05-01 13:55:11更新
  • 銀目廃止
    江戸時代には金銀銭3貨が流通し、そのうち銭貨は全国的に流通したが金貨は江戸を中心とする関東 ...
    2006-05-01 13:55:28更新
  • 公議人
    1868年(明治元)10月の藩治職制によって、各藩の藩論の代表者として選出することが定めら ...
    2007-12-07 15:33:35更新
  • 士族
    1869年(明治2)の版籍奉還後、維新政府は6月、諸藩主は華族、藩士は一門以下平士にいたる ...
    2006-05-06 10:37:05更新
  • 士族授産
    秩禄処分後窮迫しつつあった士族を救済するため政府は士族が産業に就くことをすすめる政策をとっ ...
    2006-05-06 10:37:10更新
  • 新公債
    1873年(明治6)3月の新旧公債証書発行条例にもとづいて、旧藩債のうち1868年から18 ...
    2006-05-06 11:43:24更新
  • 壬申戸籍
    明治4年戸籍(京都府仕法戸籍)が旧領知別・身分別に編製された欠陥を改めるため、1871年( ...
    2006-05-06 12:55:53更新
  • 壬申地券
    1872年(明治5)6月租税頭〔そぜいのかみ〕に就任した陸奥〔むつ〕宗光は、翌7月かねての ...
    2006-05-06 12:55:58更新
  • 摂津県
    1869年(明治2)正月大阪府は大坂三郷とその町つづきの村々のみを管轄することとなり、その ...
    2006-05-06 13:00:20更新
  • 族籍整理
    廃藩後政府は秩禄処分の準備作業として、1872年(明治5)正~4月に士族籍の整理を行なった ...
    2006-05-06 13:15:47更新

  1  2  次へ »
案内
検索

  
ヘルプ
ツール
索引