伊丹市立高等女学校

いたみしりつこうとうじょがっこう
出典: Web版尼崎地域史事典『apedia』

  学制期の小学校では女児の就学を高めるため、裁縫教授をするところがあり、やがて付設の裁縫教室・裁縫学校となり、ついには高等女学校に昇格した例も少なくない。伊丹小学校でも1907年(明治40)に紺屋町の旧校舎を譲り受けて独立、町立裁縫学校となったが、法的には「小学校ニ類スル各種学校」であった。1923年(大正12)に実業補習学校規程にもとづく町立裁縫実習女学校に、1935年(昭和10)には青年学校令による女子のみの町立青年学校となったが、実業学校令にもとづく4年制の中等学校に昇格して伊丹市立高等家政女学校と改称したのは1941年であった。

  戦後の1946年、いち早く高等女学校令による5年制の市立高等女学校に改編、1948年の学制改革で男女共学の市立伊丹高等学校となり、翌1949年には私立阪神商業学校を吸収して商業科を併置した。

執筆者: 宮川秀一

参考文献

  • 『伊丹市史』第3巻 1972
  • 『新・伊丹史話』 1994
案内
検索

  
ヘルプ
ツール
索引