カテゴリ:漁業(近世)

出典: Web版尼崎地域史事典『apedia』
14 件中 1 - 14 件目

  • 尼崎魚市場
    REDIRECT : 魚市場 に転送
    2006-05-01 09:16:05更新
  • 尼崎浦・大坂浦漁民の漁場境界争論
    江戸時代のはやくから、尼崎浦の東の境界は尼崎水尾、中島新田(現大阪市西淀川区)の西端南北を ...
    2006-05-01 09:16:10更新
  • 尼崎浦漁民と堺出買人
    江戸時代に尼崎浦漁民がとった魚の一部は、沖買いの形で大坂・堺方面の出買人や問屋に買われた。 ...
    2006-05-01 09:16:23更新
  • 尼崎浦・鳴尾浦漁場境界争論
    鳴尾村による武庫川尻丸島の開発願いをきっかけに、1759年(宝暦9)から1762年まで続い ...
    2006-05-01 09:16:15更新
  • 尼崎浦の魚介類
    江戸時代の尼崎浦の漁獲を総括的に記した史料はない。1886年(明治19)5月から調査を始め ...
    2006-05-01 09:16:32更新
  • 尼崎浦の漁船
    船数は貞享年間(1684~1688)572艘、1788年(天明8)1,076艘(艜船共)、 ...
    2006-05-01 09:16:43更新
  • 尼崎ざこ船
    1729年(享保14)にはすでに大阪湾を泉州の海岸近くまで出漁していた尼崎の打瀬〔うたせ〕 ...
    2006-05-01 09:52:47更新
  • 尼崎水尾
    尼崎浦の東にあり、尼崎の港へ船が出入りした水路。江戸時代には大坂浦との漁場の境界線となった ...
    2006-05-01 10:12:18更新
  • 碇の水尾
    尼崎市域中央部を南下してきた庄下川の河口部。中在家町南の浜を西行し、新城屋新田(1716年 ...
    2006-05-01 10:22:58更新
  • 魚市場
    中世尼崎町における魚市場の機能は、近世初頭に尼崎城が築かれる庄下川東岸の海浜部に位置してい ...
    2013-03-12 12:03:16更新
  • 川魚問屋
    1853年(嘉永6)川辺郡山田村(現伊丹市)の山田屋宇左衛門(六郎左衛門)は尼崎藩から免許 ...
    2006-05-01 13:16:22更新
  • 蜆漁
    大物村の蜆は尼崎の名産の一つである。1734年(享保19)の「御領分船数之覚」には大物村の ...
    2007-08-10 10:07:23更新
  • 生魚問屋
    尼崎で最初に確認できるには、1695年(元禄8)のことで、西町の碇〔いかり〕屋治兵衛と東町 ...
    2007-04-11 15:23:56更新
  • 鳥貝
    関連項目 : *尼崎浦の魚介類 *尼崎浦の漁船
    2006-05-06 14:01:21更新
案内
検索

  
ヘルプ
ツール
索引