年代から探す
明治30年代(92)
-
大物 辰己 東町 方面
シリーズ名: 尼崎町全景. (其一)撮影年代: 明治末~大正6頃 -
[櫻井神社]
撮影年代: 明治末~大正6 -
阪鶴銕道海陸聯絡圖
内容年代: 明治37~38 -
芦屋川
シリーズ名: 阪神電氣鐵道株式會社開業一週年紀念撮影年代: 明治39
明治40年代(132)
-
鈴木式特許精製機/貯藏室
シリーズ名: 發賣紀念:日本醤油釀造株式會社尼崎第二工塲撮影年代: 明治41.9~42.5 -
社長 鈴木藤三郎
シリーズ名: 發賣紀念繪はかき:日本醤油釀造株式會社撮影年代: 明治40~42 -
枚方全景
撮影年代: 明治43? -
大物 辰己 東町 方面
シリーズ名: 尼崎町全景. (其一)撮影年代: 明治末~大正6頃
大正0年代(230)
-
大日本木管株式會社尼崎工塲
シリーズ名: 大日本木管株式會社記念繪葉書内容年代: 大正8 -
大正期の尼崎紡績(のちのユニチカ)
シリーズ名: 尼崎市史シリーズNo.1. 『尼崎』の発展と商店街のなりたち撮影年代: 大正4頃 -
神島工場(正面全景)
シリーズ名: [大阪亜鉛鉱業神島工場絵はがき]撮影年代: 大正4頃 -
綛場/紡機
シリーズ名: 大阪合同紡績株式會社神﨑支店繪はかき撮影年代: 大正3頃
大正10年代(196)
-
平和記念東京博覽會 住友館 住友合資會社伸銅所尼ヶ崎工場出品
撮影年代: 大正11 -
尼崎市立高等女學校水泳
シリーズ名: [尼崎高等女学校]水泳繪はがき撮影年代: 大正11~昭和戦前 -
4TH HOLE
シリーズ名: [茨木カンツリー倶楽部絵はがき]撮影年代: 大正12~昭和初 -
御所/長岡天神
シリーズ名: [新京阪鐵道株式會社運輸課発行絵はがき]撮影年代: 大正10年代
昭和(年代不明)(0)
昭和0年代(256)
-
中國航路定期船 S.S."TENSHO-MARU". 天正丸
撮影年代: 昭和戦前? -
大軌電車轉覆(大軌布施)
シリーズ名: 近畿地方大風水害撮影年代: 昭和9.9 -
中播地方の工場
シリーズ名: [兵庫縣敎育會發行絵はがき]. (十)撮影年代: 昭和4~6 -
關西共同火力發電株式會社納53,000K.W. 三菱ツエリータービン組立圖
シリーズ名: [三菱タービン発電機絵はがき]内容年代: 昭和8
昭和10年代(309)
-
輝く日本大博覽會記念
内容年代: 昭和11 -
軍令部總長伏見宮殿下/大観艦式/大観艦式
シリーズ名: 大観艦式記念[1]. 昭和十一年十月:於阪神沖撮影年代: 昭和11 -
飛行機より撮影せるベルベツト石鹸工塲 總坪數五萬坪
撮影年代: 大正15~昭和12頃 -
尼崎共立病院全景
シリーズ名: 尼崎共立病院撮影年代: 昭和11
昭和20年代(1)
-
中央商店街開店祭S21.11
シリーズ名: 尼崎市史シリーズNo.1. 『尼崎』の発展と商店街のなりたち撮影年代: 昭和21.11
昭和30年代(23)
-
[車両外観]
シリーズ名: [阪神電気鉄道3011形絵はがき]撮影年代: 昭和29頃 -
白鷺城(姫路)
シリーズ名: 栄えゆく兵庫展:兵庫県庁舎落成記念絵はがき撮影年代: 昭和39頃 -
神鍋スキー場
シリーズ名: 栄えゆく兵庫展:兵庫県庁舎落成記念絵はがき撮影年代: 昭和39頃 -
近松門左ヱ門墓(広済寺)/重要文化財・本興寺三光堂
シリーズ名: 観光絵はがき:あまがさき撮影年代: 昭和31頃
昭和40年代(28)
-
近松門左衛門の墓
シリーズ名: あまがさき:尼崎市制50周年記念撮影年代: 昭和41頃 -
武庫団地
シリーズ名: あまがさき:尼崎市制50周年記念撮影年代: 昭和41頃 -
尼崎市の北西部
シリーズ名: あまがさき[1]撮影年代: 昭和45頃 -
尼崎市民まつり
シリーズ名: あまがさき[2]撮影年代: 昭和48.10.7
昭和50年代(11)
-
旧校舎
撮影年代: 昭和56 -
(ロンドン)
シリーズ名: 野草市長姉妹都市アウクスブルク市親善訪問記念撮影年代: 昭和55.6.27 -
(ロンドン・シティー)
シリーズ名: 野草市長姉妹都市アウクスブルク市親善訪問記念撮影年代: 昭和55.6.27 -
体育館
撮影年代: 昭和56
昭和60年代(0)
平成以降(6)
-
荒木村重公ゆかりの富松円受寺/富松円受寺
シリーズ名: 尼崎市市制100周年記念絵はがき内容年代: 平成28? -
武庫大橋とコスモス/武庫大橋
シリーズ名: 尼崎市市制100周年記念絵はがき内容年代: 平成28? -
にぎわい/尼崎中央商店街
シリーズ名: 尼崎市市制100周年記念絵はがき内容年代: 平成28? -
であい橋の夕陽/北堀運河
シリーズ名: 尼崎市市制100周年記念絵はがき内容年代: 平成28?