執筆者:山崎隆三

出典: Web版尼崎地域史事典『apedia』
212 件中 201 - 212 件目
« 前へ  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

  • 武庫川市構想
    1939年(昭和14)10月大庄・武庫両村がそれまでの西宮警察署管区から尼崎警察署管区に移 ...
    2006-05-06 15:03:52更新
  • 武庫郡町村連合会
    1878年(明治11)の府県会規則、1880年の区町村会法によって府県会・町村会は開設され ...
    2006-05-06 15:04:18更新
  • 武庫村
    1889年(明治22)4月の町村制施行によって、当時の常吉組戸長役場管轄区域(西昆陽・常松 ...
    2021-01-17 09:13:46更新
  • 明治2年川辺郡一揆
    1869年(明治2)12月川辺郡の旧幕府領・旗本領を主とする政府直轄領18か村の農民が、清 ...
    2006-09-10 15:16:08更新
  • 明治4年戸籍
    明治維新政府が江戸時代以来の宗門改帳に代わる戸籍として最初に実施したもので、京都府仕法戸籍 ...
    2006-05-06 15:10:57更新
  • 綿作
    読みは「わたさく」とも。 江戸時代、米に次いで最も重要な換金作物であった綿は、17世紀末 ...
    2010-04-21 12:38:11更新
  • 毛斯綸紡織戸之内工場
    1896年(明治29)山岡順太郎・滝内竹男らによって大阪に資本金100万円の毛斯綸紡織(株 ...
    2017-03-26 14:23:54更新
  • 遊廓設置問題
    1896年(明治29)8月ころ、元尼崎町長の伊達尊親をはじめ商工業者・町会議員ら19名が県 ...
    2006-05-06 09:10:41更新
  • 幼稚園
    市域でははじめて幼稚園ができたのは、1890年(明治23)尼崎の醤油醸造業者の大塚万次郎や ...
    2015-01-03 10:45:58更新
  • 酪農
    市域でもっとも酪農業が盛んであったのは園田村大字御園〔みその〕である。第1次大戦後の都市人 ...
    2006-05-06 15:21:48更新
  • 禄制改革
    版籍奉還のとき藩主の家禄は藩の実収高の10分の1に定められたが、藩士の家禄については財政困 ...
    2006-05-06 15:23:50更新
  • 六樋
    中世末から近世初期にかけて武庫川東岸の西昆陽村地内に上流から順に野間樋(富松樋)、生島樋、 ...
    2015-01-03 16:00:28更新

« 前へ  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11
案内
検索

  
ヘルプ
ツール
索引