執筆者:地域研究史料館

出典: Web版尼崎地域史事典『apedia』
300 件中 241 - 260 件目
« 前へ  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  次へ »

  • 初島
    平安末期以来、神崎川の河口に浮かぶ島の風景は浦の初島と呼ばれ、数々の詩歌に詠まれる名所であ ...
    2013-01-06 15:44:45更新
  • 初嶋大神宮
    築地2丁目にある築地町の氏神。近世には初嶋太神宮と称した。『尼崎志』は、正和年間(1312 ...
    2018-12-21 14:53:01更新

  • 小田地区の大字。市域東部に位置する。古代に海浜であったことに由来する地名であろう。中世には ...
    2006-05-06 14:22:46更新
  • 浜田
    大庄地区の大字。市域西部、蓬川上流に位置する。史料上の初見は1207年(建永2)「河内国通 ...
    2006-05-06 14:22:41更新
  • 阪神電鉄尼崎倉庫
    1904年(明治37)8月の尼崎車庫完成の前後に、阪神電鉄の尼崎発電所として旧城郭内(現北 ...
    2014-10-12 14:46:02更新
  • 幕府領
    市域の幕府直領〔じきりょう〕(直轄領)については、大坂の陣の直後の1615年(元和元)に市 ...
    2011-03-10 17:40:04更新
  • 東大島
    大庄地区の大字。市域西部に位置する。今北・西大島などとともに古代末から中世には大島雀部〔さ ...
    2006-05-06 14:26:28更新
  • 東新田
    大庄地区の大字。市域南西部に位置しており、集落の南に中国街道が接していた。「細川両家記」永 ...
    2011-04-03 14:55:01更新
  • 東高洲新地
    新城屋新田の東島地先、碇の水尾と左門殿川の間に開発された新田。尼崎藩領。西高洲新地とともに ...
    2006-05-06 14:26:44更新
  • 東富松
    立花地区の大字。市域北部に位置する。富松荘が室町末期から戦国時代初期にかけて東西にわかれ、 ...
    2006-05-06 14:26:21更新
  • 東長洲
    小田地区の大字。市域南東部に位置し、中国街道沿いであった。近世初期には長洲村に含まれており ...
    2021-01-30 11:57:27更新
  • 東難波
    本庁地区の大字。市域中央部、庄下川沿いに位置する。難波が戦国時代に東と西に分離したと考えら ...
    2018-02-19 11:43:21更新
  • 東浜駅(阪神電鉄)
    1929年(昭和4)4月、阪神電鉄海岸線の開業とともに東浜新田に設置された。1951年7月 ...
    2006-04-28 17:56:32更新
  • 東浜新田
    西高洲新地の地先、碇の水尾と蓬川の間に開発された新田。尼崎藩領。1765年(明和2)高入れ ...
    2006-05-06 14:26:39更新
  • 東武庫
    武庫地区の大字。市域北西部に位置する。弥生~鎌倉時代の東武庫遺跡がある。近世初頭は武庫と称 ...
    2006-05-06 14:26:58更新
  • 東屋敷
    1618年(元和4)に開始された近世尼崎城の築城に際して、城の西に隣接してつくられた侍屋敷 ...
    2006-05-06 14:27:19更新
  • 兵庫県尼崎出張所
    1872年(明治5)2月に尼崎県を接収した兵庫県(第2次)が、旧尼崎県庁にかわって設置した ...
    2006-05-06 14:28:18更新
  • 兵庫県立尼崎病院
    1922年(大正11)に市役所の一角に開設された市立尼崎診療所は、1936年(昭和11)北 ...
    2015-07-06 17:32:27更新
  • 白衣観音寺
    友行字宅地(現武庫之荘7丁目)にある高野山真言宗の寺院。旧称観音寺。山号は霊応山。「明治1 ...
    2015-02-26 18:56:10更新
  • 風呂辻町
    中世尼崎町のうち辰巳町と市庭町・別所町の間に位置し、当時すでに町場化していたが、町名を記し ...
    2006-05-06 14:32:08更新

« 前へ  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  次へ »
案内
検索

  
ヘルプ
ツール
索引