執筆者:地域研究史料館

出典: Web版尼崎地域史事典『apedia』
300 件中 141 - 160 件目
« 前へ  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  次へ »

  • 巡見使
    江戸幕府が、全国の大名の動向を監視するために派遣した私領巡見使と幕府領を巡見する御領巡見使 ...
    2006-05-06 11:48:39更新
  • 長遠寺
    寺町にある日蓮宗・京都本圀寺末の寺院。山号は大堯山。同寺所蔵「大堯山縁起」(尼崎志第1篇、 ...
    2016-03-26 08:53:39更新
  • 浄光寺
    常光寺字奥ノ坊(現常光寺3丁目)にある真言宗善通寺派の寺院(元随心院末)。山号は補陀洛山、 ...
    2015-02-26 18:41:11更新
  • 常光寺
    小田地区の大字。市域南東部、神崎川の西岸に位置する。史料上の初見は「細川両家記」永禄9年( ...
    2006-05-01 15:39:31更新
  • 常性寺
    かつて旧尼崎町の別所町にあり、1951年(昭和26)難波〔なにわ〕七条通(現西難波町1丁目 ...
    2006-05-06 11:55:18更新
  • 浄専寺
    浜田字北居地(現浜田町2丁目)にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は宿禰山。『大庄村誌』は、 ...
    2006-05-06 11:56:18更新
  • 浄徳寺
    東難波字屋敷(東難波町3丁目)にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は梅花山。『尼崎志』は、同 ...
    2006-05-06 11:56:59更新
  • 城内
    1873年(明治6)の廃城令により取り壊された尼崎城跡の旧城郭内には、明治から大正期にかけ ...
    2006-05-06 11:57:09更新
  • 常念寺
    旧尼崎町の大物町(現大物町1丁目)にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は蝦江山。『尼崎志』は ...
    2006-05-06 11:57:24更新
  • 常楽寺
    寺町にある浄土宗・知恩院末の寺院。山号は清閑山、院号は普門院。『尼崎志』には1504年(永 ...
    2006-05-06 11:58:44更新
  • 深正院
    大物村字田町(現大物町2丁目)にある浄土宗・知恩院末の寺院。山号は道慧山。尼崎藩主松平氏の ...
    2018-03-16 16:56:48更新
  • 水害
    尼崎市域の大部分は低平な沖積平野で占められており、南部が大阪湾に面し、東西は猪名川・神崎川 ...
    2006-05-06 12:56:12更新
  • 水平社
    大正デモクラシー期の労働運動・農民運動などさまざまな社会運動の高まりのなかで、1922年( ...
    2006-05-06 12:56:21更新
  • 助郷
    江戸時代に宿駅の補充・保護のため宿駅近隣の村々に幕府が課した夫役・または夫役を課した村をさ ...
    2006-05-06 12:56:53更新
  • 須佐男神社(久々知)
    久々知字宮ノ前(現久々知1丁目)にある久々知の氏神。近世には諏訪大明神・妙見大菩薩・牛頭天 ...
    2006-05-06 12:56:47更新
  • 鈴木商店
    1877年(明治10)ころ大阪の砂糖商から発足し、日清戦争・第1次世界大戦を経て台湾などと ...
    2006-05-06 12:57:35更新
  • 生魚問屋
    尼崎で最初に確認できるには、1695年(元禄8)のことで、西町の碇〔いかり〕屋治兵衛と東町 ...
    2007-04-11 15:23:56更新
  • 栖賢寺
    かつて寺町にあり、1929年(昭和4)に京都府修学院(現京都市)に移転した臨済宗大徳寺派・ ...
    2006-05-06 12:58:41更新
  • 青年訓練所
    1925年(大正14)、中等学校以上で軍事教練が正課として位置づけられた。これにともない、 ...
    2006-05-06 12:59:10更新
  • 西播飛び地の木綿専売
    尼崎藩の飛び地領の赤穂郡上郡村を中心として行なわれた晒木綿の専売。姫路藩の木綿専売成功に見 ...
    2006-05-06 12:59:16更新

« 前へ  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  次へ »
案内
検索

  
ヘルプ
ツール
索引